
1: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 06:17:03.72 ID:KjKUEfmg0
中学硬式野球の日本ポニーベースボール協会の2023年事業計画がこのほど決定した。
【声出しなど一部ルール見直し「選手育てる体制を」】
協会主催試合での一部ルールが見直される。今秋の明治神宮大会高校の部で、投手が投球モーションに入っても、攻撃側ベンチから大声がだされることに対し、守備側の監督が抗議する場面があった。
ポニーリーグでも審判部を中心に検討して、同行為は野球規則6・04(競技中のプレーヤーの禁止事項)「ボールインプレーのときに『タイム』と叫ぶか、他の言葉または動作で明らかに投手にボークを行わせようと企てること」に該当すると判断。
試合中に投手にボークを行わせようと企てていると担当役員、責任審判が認めた場合は監督に対して注意。その後も繰り返された場合はイエローカードを出すことになった。
故意でなくても、選手への指示(走者への『バック』など)以外の大声や奇声も対象になる。
味方への声かけは野球に欠かせないが、相手を惑わしたり、サイン盗みを疑われることにつながるため、マナーとして選手に指導していく。
https://www.nikkansports.com/bluezone/news/202212260000818.html
【声出しなど一部ルール見直し「選手育てる体制を」】
協会主催試合での一部ルールが見直される。今秋の明治神宮大会高校の部で、投手が投球モーションに入っても、攻撃側ベンチから大声がだされることに対し、守備側の監督が抗議する場面があった。
ポニーリーグでも審判部を中心に検討して、同行為は野球規則6・04(競技中のプレーヤーの禁止事項)「ボールインプレーのときに『タイム』と叫ぶか、他の言葉または動作で明らかに投手にボークを行わせようと企てること」に該当すると判断。
試合中に投手にボークを行わせようと企てていると担当役員、責任審判が認めた場合は監督に対して注意。その後も繰り返された場合はイエローカードを出すことになった。
故意でなくても、選手への指示(走者への『バック』など)以外の大声や奇声も対象になる。
味方への声かけは野球に欠かせないが、相手を惑わしたり、サイン盗みを疑われることにつながるため、マナーとして選手に指導していく。
https://www.nikkansports.com/bluezone/news/202212260000818.html
3: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 06:17:57.15 ID:CpS72mdX0
イエローカードが出されたらなんか困るんか?🤔
4: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 06:20:46.23 ID:6rs5TXPl0
純粋にスポーツとして民度の低い行いだからまあ当然かな
これを文化としてたのがおかしいわ
これを文化としてたのがおかしいわ
5: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 06:20:52.72 ID:KjKUEfmg0
大阪桐蔭攻撃中に怒声 クラーク・佐々木監督が声出しに抗議「いつまで声を出しているんだよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/86fed60c135a3c5674ae10f0f3366b77144c3424
>「明治神宮大会・高校の部・2回戦、大阪桐蔭12-2クラーク」(20日、神宮球場)
>大阪桐蔭は六回コールド勝ちで準決勝に進出。対戦したクラーク・佐々木啓司監督(66)は、大阪桐蔭の試合中の声出しについてクレームをつけた。
>球場の空気が固まった。二回、大阪桐蔭の攻撃中にクラーク・佐々木監督の怒声が響きわたった。「いつまで声を出しているんだよ。ピッチャーが投げているのに」-。教育の一貫でもある高校野球だけに、感情を抑えられなかった。
> 「ピッチャーが投げようとしているのに、『ワーワー』言っているのは野球じゃない。何でも言えるもん。(大阪)桐蔭さんみたいなチームは紳士的にやらないとダメだっていうことだよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/86fed60c135a3c5674ae10f0f3366b77144c3424
>「明治神宮大会・高校の部・2回戦、大阪桐蔭12-2クラーク」(20日、神宮球場)
>大阪桐蔭は六回コールド勝ちで準決勝に進出。対戦したクラーク・佐々木啓司監督(66)は、大阪桐蔭の試合中の声出しについてクレームをつけた。
>球場の空気が固まった。二回、大阪桐蔭の攻撃中にクラーク・佐々木監督の怒声が響きわたった。「いつまで声を出しているんだよ。ピッチャーが投げているのに」-。教育の一貫でもある高校野球だけに、感情を抑えられなかった。
> 「ピッチャーが投げようとしているのに、『ワーワー』言っているのは野球じゃない。何でも言えるもん。(大阪)桐蔭さんみたいなチームは紳士的にやらないとダメだっていうことだよ」
6: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 06:22:12.77 ID:RwzQfJLka
>>5
正直これはクラークの監督がダサい
正直これはクラークの監督がダサい
7: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 06:23:27.39 ID:qvCRFSu70
プレーコールかかったあとは全部禁止でええやろ
8: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 06:25:40.80 ID:ZzIXQZeO0
アメリカ野球ってあまり声出ししないんだろ
野球は静かな方が良いよ
野球は静かな方が良いよ
9: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 06:27:31.00 ID:mFwD8DTA0
声出しできないスポーツってちょっとねえw
11: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 06:30:41.60 ID:oikFpIsS0
飛沫が飛ぶのは良くないからな
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1675459023
コメント
昔は
ヘイヘイ、ピッチャーびびってるーー!
とか
バッター立ってるだけやー!
とか言うたけど、今でも言うんか?
サッカー>>バスケットボール>>野球
野蛮なやり方がまかり通るスポーツは親がやらせたがらないから
改めないとどんどん競技人口は減っていく
「なんで今の見逃してきたんや」から
「よく見たな詰まって手が痺れるよりもええもんな」とか
「とにかく打たせたら周りが守ってくれるから真ん中投げたらええんや」から
「ファアボールOKやで打たれたら気分悪いもんな」みたいな指導に変わっていくんやろな