defense
1: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:25:42.49 ID:D3nG81re0
なぜなのか

2: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:26:38.53 ID:D3nG81re0
基準がわからん

3: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:27:34.93 ID:D3nG81re0
外野手がバンザイ後逸→ワイ「エラーやろ」記録員「ボールに触れてないからヒット!!!」

4: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:27:44.02 ID:rn8S+FKja
エラーなら「ドンマイ」って余裕で言えるのに
ヒット判定で余裕が無くなるのは何故?

5: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:28:01.73 ID:D3nG81re0
>>4
投手の成績が下がる



6: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:28:51.92 ID:bcgORZJf0
鳥谷がふっとばされたのは強襲ヒットになったんだっけ?

8: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:30:40.98 ID:pLRliR6Oa
>>6
鉄人鳥谷が吹き飛ばされるほどの強烈なスピンがかかってたからな当然ヒットやろ

7: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:30:18.18 ID:mzfiaae9a
基準は簡単や
記録員が「これは無理やろ」って思ったかどうかや

9: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:30:45.85 ID:D3nG81re0
>>7
なら守備がうまい選手はエラーがつきやすいということか

13: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:31:50.07 ID:mzfiaae9a
>>9
違う
守備の上手い選手ですら取れないからヒットや

11: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:31:24.50 ID:D3nG81re0
エラーの数が多いほど守備がうまいということになって理不尽

14: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:33:08.11 ID:L0iqguG+a
正直外野の追い付いてたけど触れずに落ちたからヒット扱いはエラーにしてほしい

15: 風吹けば名無し 2023/02/03(金) 17:33:12.61 ID:Lq9q82qW0
実際守備範囲広い奴はエラー付きやすいからな
届いた上で弾くか無理な体勢で投げることになるから


引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1675412742


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2023年02月04日 20:02 id:A4k2Atwl0
      普通ならヒットになる当たりを
      守備範囲が広いがために
      グラブで弾いてエラーになるのは可哀想。

      個人的にヒットとエラーは
      区別しなくていいと思ってる。
      試合の進行にも差し支えないし。
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2023年02月04日 20:25 id:Qa.AWRkg0
      >>1

      記録どうするの?
      打者の記録はじいたら全部凡打扱いにするの?
      記録がついて回るから仕方なく判定してるんじゃない?
      本塁打以外とれるかもしれんから全部凡打にする?
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2023年02月04日 20:47 id:A4k2Atwl0
      >>2
      バットに当たって出塁したら
      全てヒットで記録すればいいよ

      プロレベルでエラー記録すると
      かえって守備力が分かりにくくなる
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2023年02月04日 21:51 id:q53cZUOz0
      >>3
      その考えだと、あからさまのエラー続いて失点しても投手の防御率悪くなるけど
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット