a
308: 風吹けば名無し 23/02/04(土) 20:48:41 ID:TP.vm.L22
めちゃくちゃ精力的にコーチしてくれてるな赤星

 ベースランニングを行った午前は、助っ人も含めた野手全員に一塁を回った後の「オーバーラン」への高い意識を植え付けた。

 「僕が現役の時にセンターを守っていて、当時の落合監督のドラゴンズはみんなオーバーランがでかくて『ワンヒットで二塁に行ってやろう』と隙を突こうとする走塁をしていたのがすごく嫌だった」

 徹底された走塁意識でセ王者に君臨していたライバルを引き合いに、その重要性を説いた。

 「練習では1日に2本くらいしか走らないんだから、その2本をどうするか」

 打った打球をイメージし、隙あらば二塁を狙う-。そんな積極的な姿勢を求めた。

 その後、近本、中野、島田、植田、小幡の左打ち5人を招集すると打席でトスを打ち返し、一塁へダッシュ。赤星氏は「近本と中野は内野安打が比較的、少ない。監督の案です」と内野安打増への取り組みだと明かした。

 内野安打を狙い三遊間に打球を転がした際のタイムと、バットを振り切り右翼方向へ打球を飛ばした際のタイムを比較。「内野安打狙い」のフォームの方が0・3から0・4秒程度、一塁到達タイムが速くなったという。これには「こんなに違うんだ」とナインも驚きを隠せなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dea0022ae71f4495ad3021214254ae5d0c85fc8a

316: 風吹けば名無し 23/02/05(日) 00:44:26 ID:av.z3.L7
>>308
今年の虎はみんな走塁や帰塁時のスライディングは全て足からになるんかな?

255: 風吹けば名無し 23/02/04(土) 15:17:52 ID:hA.zp.L10
赤星はディレードスチールして投手が一塁牽制したらもう二塁でセーフになってしまうレベルやったもんな

309: 風吹けば名無し 23/02/04(土) 21:08:02 ID:hA.zp.L10
やっぱり足での帰塁は上手そうに見えるよな



310: 風吹けば名無し 23/02/04(土) 21:56:11 ID:vS.8a.L10
常時内野安打狙いの貧弱な打撃はアカンけど、選択肢の一つとして内野安打狙いもできるようにってのは大事よね
特に近本はレジギガスやらかすし

312: 風吹けば名無し 23/02/04(土) 22:01:16 ID:TP.vm.L22
>>310
常時狙いやと横田みたいに前に守られて終わるからな
セーフティーみたいなやり方がええね

320: 風吹けば名無し 23/02/05(日) 08:15:46 ID:UT.bt.L10
>>310
打率.260の奴が.300に
.300の奴が.330になる為に
当て逃げ内野安打は武器になるよな

313: 風吹けば名無し 23/02/04(土) 22:26:37 ID:TP.vm.L22
ytvがYouTubeに赤星の今日の練習後のインタビューをupしてるけど20分弱あって草やった
しゃべり過ぎやろ赤星

317: 風吹けば名無し 23/02/05(日) 00:55:53 ID:et.ki.L1
赤星が前に言ってたのは
リードは絶対に戻れる距離にしたほうがいい
リードは小さくてもいい
絶対に牽制してこないタイミングがあるからそこで走れ
みたいな感じだったわ


引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1675416041


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2023年02月05日 10:22 id:W4Ijhg3e0
      足からの帰塁はそれこそ赤星現役時代の福本コーチ時代からの伝統だしな
      手からの帰塁で怪我して棒に振った選手はやっぱり多い
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット