a

1: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:03:40.05 ID:2Pje0Uyw0
中継ぎの勝ち星って運次第じゃね?

https://news.yahoo.co.jp/articles/130616ca899e0685fc02908ca73ed08906328d19

2: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:04:39.03 ID:2Pje0Uyw0
―勝ちパターン以外も重要

「いつも5回6回でリードしてるわけちゃうからな。7、8、9回に投げるようなピッチャーは5、6回には投げさせへん。
投げる必要ない、そんな無理はさせん。だから5、6回に投げるピッチャー(は重要)」

―中継ぎに白星が付く試合も必要

「そういうことや。中継ぎの勝ち星が一番大きいんやで。だってヤクルトと阪神で去年、19個違うんやで。
どんだけブルペン陣の勝ち星が大事かてことよ」

―ヤクルトは昨季、木沢が9勝

「そんな9勝もせんでええけど。そんなん、大変や」

5: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:10:13.51 ID:FQYHDA+kd
JFKが忘れられへんねん

6: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:10:25.65 ID:UL0kydkNa
当たり前だけど考え方変わらんな

7: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:10:32.35 ID:5uKepA/f0
逆転できる打力が必要ってことやろ
阪神には無理や



8: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:11:43.57 ID:0U8BuF7AM
勝ち星より黒星の数のが大事やと思うけど

9: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:11:56.59 ID:ASTRMkavM
ビハインドPが試合壊さないのとひっくり返せる打力が必要ってことちゃうの

18: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:19:45.80 ID:DpjTud4c0
>>9
ヤクルトの勝ちの拾い方まんまこれやしな

10: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:13:45.27 ID:3qbRCrLk0
言いたいことは試合中盤でも逆転できるチーム力ってことなんやろけど

11: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:14:41.42 ID:jZysnXQOM
打てるといいね

15: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:17:01.34 ID:tes95PvL0
貧打の阪神と猛打のヤクルトでは話が違うでしょ

17: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:18:09.19 ID:SVK80pHF0
つまり打線頑張れってことや

19: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:19:51.36 ID:SfYMhnPJ0
中継ぎがヌッスしたらマズいやろ

22: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:22:41.25 ID:n5Jerhuq0
どんでんって久保田のこと好きすぎやろ

24: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:25:28.61 ID:8+CCgfTI0
そらそうよ

29: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:27:20.07 ID:B2UzO07/0
やっぱりこいつ昔の感覚で継投しそうやな

32: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:29:13.07 ID:BeCgpZq30
打ち勝ったから多く中継ぎに付いてるだけで
だったら重要なのって打線じゃないですかね

36: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:32:26.06 ID:LzQwp0mr0
酷使不可避

40: 風吹けば名無し 2023/03/29(水) 07:34:31.42 ID:iHYSRvd50
横浜は去年2位なのも中継ぎが
良かったからやね。



引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1680041020


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 13:35 id:07WI05IJ0
      そもそもヤクルトは村上が去年も絶好調で終盤逆転ホームランとか逆転タイムリー阪神も何度かくらってたし打線の強力さが違うのに・・
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 13:54 id:xubRRTT90
      ヤクは先発が強くないから中継ぎ勝負になるだけ
      タイプ的にオリのように強い先発と強力中継ぎ
      で逃げ切るスタイルを目指さんと
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 14:03 id:y9VDUBup0
      中継ぎ陣の勝ち星比べるより前に先発陣の勝ち星比べようよ。先発が壊滅的なヤクルトと先発が充実してる阪神が同じ勝ち方目指すことないやろ。
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 14:05 id:bgHJPXJQ0
      それ打つ方の問題やんけ
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 14:36 id:80iL9sAb0
      >>3
      先発陣が弱くても中継、抑えが鉄壁で何より打撃の破壊力が半端ないから序盤に3点くらい取られても楽勝でひっくり返せる

      完全に1985年の阪神やん
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 14:45 id:zlp0KxYt0
      テラスなんかいらんって頑張ってる老人どもが死に絶えるまでは無理な相談や
    7. 7 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 17:00 id:YE.egpie0
      これ打つ方の問題やのに頭悪いから、1,2点差のビハインドでも勝ちパ持ってきます
      いつものことです
    8. 8 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 17:03 id:YE.egpie0
      優勝にもいろんなパターンあるのにセリーグで直近のやり方と2005の自分のやり方しかバリエーションがないからな
      パリーグはまず見ないし広島の3連覇とか巨人の連覇ももう記憶にないんよ爺ちゃんは
    9. 9 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 17:06 id:7W8JQ3JE0
      打線弱いのに守備にチカラ入れて来なかった矢野と金本の責任。
    10. 10 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 18:03 id:qo.CET280
      昨年のリリーフの防御率阪神が断トツに
      1位なのにそれすら理解していないのか
      阪神のリリーフなんて敗戦処理で1点台とかざらなのに
      打線がそこそこの中継ぎ打てないだけ
      二年連続最多勝投手のクイック批判したりとんちんかん過ぎて笑えない
    11. 11 名無しの猛虎魂さん 2023年03月29日 21:39 id:ZXGksv2K0
      岡田も岡田ファンも球団新記録の26完封された打線だったってことについて一切語らないよな。

      キャンプだかOP戦の解説で岡田監督の「中継ぎの勝ち星」発言について聞かれた金村元コーチが「打線が打たなかったからでしょ」って即答しとったのには笑った。
    12. 12 名無しの猛虎魂さん 2023年03月30日 02:47 id:pbcFEapP0
      守備に力を入れても去年の失点数を減らすのは至難の業やろ
      守備型チームで強かった中日やハムには全盛期の福留や小笠原がいたわけでな
      首位打者、ホームラン王クラスの打者がいて成立する戦い方や
      阪神はいないから全員野球で勝負するしかない
    13. 13 名無しの猛虎魂さん 2023年03月30日 17:44 id:YgQeuR450
      守る野球って言うとるけど2005かて打線強かったやん
      岡田が守り勝ったシーズンあるんか
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット