竜虎同盟
1: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:16:33.56 ID:6N+5frsQa
投手は良い
打線はコツンコツン
本拠地広い

似てるのになんでこんな差なるんや

3: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:17:58.60 ID:EtnzZ8XUr
大山佐藤が中日にいるか?

4: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:19:29.76 ID:6N+5frsQa
>>3
細川石川

102: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:43:53.02 ID:hTf4acPQ0
>>4
明らかに佐藤大山よりしたやんけ



6: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:19:43.67 ID:EjIZFYnW0
盗塁とエラー数

9: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:20:30.39 ID:6N+5frsQa
>>6
阪神もエラー多いやん

15: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:21:45.36 ID:oNrpMTvDF
>>9
人工芝と土の差があるのに中日の方がかなりエラー多い

19: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:24:06.82 ID:DRfi3/kgp
四球

21: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:24:19.44 ID:MOx4+3g90
そもそも野手のレベル全然違うし

26: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:25:28.06 ID:dZrT39+K0
投手力がかなり違うで

32: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:26:25.53 ID:gpYrWzcSa
まぁ監督の差はガチである

34: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:26:55.48 ID:qRpccP020
四球、与四球、失策

37: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:27:34.30 ID:on35ACK20
得点力が違う
今の阪神は不思議に思えるくらいどっからでも点がとれる

68: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:35:53.06 ID:zFthFNd7p
内容 阪神 中日
四球 146 81
併殺 018 27
失策 021 31
盗塁 019 09
犠打成功率 88.6% 67.9%

78: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:38:26.81 ID:EjIZFYnW0
>>68
すぐに改善できそうなのバント位か

93: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:41:20.70 ID:a+yPxRkyp
>>68
四球の差やば過ぎて草
1試合あたり1.5個くらい違うやん

81: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:39:09.29 ID:nz0SNskBM

86: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:39:48.27 ID:gkLFZuep0
機動力の差を無視しすぎだろ。近本中野は油断したら次の塁を多く盗られるしサトテルもかなり足速いからな
機動力があるから投手も必要以上に警戒してファーボールも増える。
サトテルはデカいのがあるので四球が多い

104: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:44:36.18 ID:EH5YBOPp0
まんまこの通りやな
んで中日はこれができてないから投手も崩れだした

落合博満氏 岡田阪神をオレ流分析 「攻撃できるのはピッチャーだけ」という観点から指摘したこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/a849a312e93594e4501156068b46f24aaefc79c5
「(岡田監督は就任前から)阪神の野球をつぶさに研究していたと思う。野球というのはフォアボール、失策というのが点数に絡むと言われている。
まずその芽を摘んでいくというのが大事なんで。適材適所に選手をどうやって守備位置につかせるかを一生懸命考えたんだろうと思う。
それでキャンプ中に内野手の強化をしたんだろうと思う。それが今、落ち着いて野球をやっている原因の一つなんだろうと思う」と分析した。

 攻撃重視か守りを重視するのかはチームによって異なるが、落合氏は「守りって1回から9回まである。どの場面でボールが飛んでくるか分からない。
打席はたいがい4打席。どっちの比重をとるかなんですよ。だから、ピッチャーに与える影響が、今年の阪神の場合は大きい」

140: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:53:03.69 ID:KKM3r2hcp
出塁率と走塁

161: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 12:58:47.06 ID:sIkTU+Mhd
僅差で負ける側と勝つ側のイメージ

208: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 13:20:57.21 ID:vn4FeGs/0
阪神はコーチがええんかね



引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1684725393


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 08:14 id:b0qBFNB90
      エラー多いいうても半分はサトテルやからな
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 08:24 id:P2sS6jyg0
      7年前から本格的に若手の育成と世代交代に舵を切った阪神と、今年から舵を切った中日。
      その差でしょ。
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 08:25 id:V2.2UsDs0
      立浪が監督やればどの球団も最下位だぞ
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 08:28 id:EBtV4skt0
      試合中の集中力が違う
      中日はエラーが多いっていうか気を抜いて変なミスが多い
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 08:38 id:2850FEC20
      マジな話すると親会社としか言えない
      令和の時代に昭和脳全開で身内の醜い派閥争いしてるとか爆笑だろ中日
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 08:40 id:d.IvCvji0
      阪神コツンコツンは無理があるわー
      サトテルいるしホームランだけが長打じゃないしな
      そして近本中野が大きい
    7. 7 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 08:41 id:LB9oYsEc0
      守備コロこれやめるだけで1つ順位はあがるよ
    8. 8 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 08:42 id:9bcLc2xk0
      阪神の走塁力
    9. 9 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 09:02 id:EdQ.81B70
      阪神中日に関しては野手の質の差だろ
      阪神でスタメン取れる中日の野手が何人居るんだ
    10. 10 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 09:15 id:jfHbPHRn0
      4番5番は百歩譲って似てたとしても、
      近本中野木浪はおらんわな
      あと中継ぎな
      そらもうあれよ
    11. 11 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 10:19 id:0mT3lv180
      違いしか見当たらない


      表面的な違いは指摘済みだが、ほとんどの人が気づかない一番の違いは
      昔からホームでしか防御率がよくない中日
      ホーム、ビジターとも防御率がほぼ同じくらいいい阪神

    12. 12 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 10:45 id:YCLfnEi50
      これは超改革って言うか、
      金本矢野がドラフト当てまくったお陰
    13. 13 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 10:48 id:g00ncpjA0
      ファンの多さ
      ファンの熱狂度
    14. 14 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 11:36 id:df2fH4GP0
      阪神は四球や盗塁を絡めるし犠飛も的確に打てるから1~2安打で1点入る
      中日は1点取るのに3.5安打くらい必要
    15. 15 名無しの猛虎魂さん 2023年05月23日 16:44 id:6Vm08PbV0
      チーム総得点/チーム塁打数が露骨だよな
      考えれば当たり前なデータだけど今まであんまり見たことなかったわ
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット