a
1: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:44:22.61 ID:hiaHtTwx0
現役時代は主に一塁を守っていた落合氏。「一塁っていうのは内野の中で1番難しいポジションだと思います」と答えた。
その理由は「野球を語る人は“ショートが難しい”とか言いますけども、守備に関わるケースっていうのはショートよりも一塁手が(内野手の中で)一番が多いんです。
バント守備にしても、けん制球にしても各野手から来るスローイングのボールを捕るにしても、結構難しいポジションです」と説明した。

 二塁手については「全ての動きが逆になるんで、そこの難しさはありますけども、ただ自分のポジショニング(がポイント)。
ファーストに投げる距離が短いんで、待って(打球を)捕れるっていう利点はあります。
全ての動きが逆になるっていうようなことを考えれば、あとは慣れることですね」と説明。
ゲッツーでファーストに投げるピボットの仕方も解説し、それほど難しいポジションではないとの見解を示した。

三塁手については「ほとんど動きがありません。どちらかというと反射神経に長けてる人っていうのはサードを守れます。
ただ肩が弱いと、ちょっと苦労するっていうところがありますけども。ボールに対する反射神経、
そこができさえすれば三塁手はできます。反射神経の鈍い人は結構苦労すると思います。
でも内野の中で1番簡単なのは三塁手です」と話した。

遊撃手についても触れ「足を使えて動きの中でボールをさばけて、スローイングができるっていうふうになれば、動き方からすれば順な動きなんでね。
コツをつかめば、なんとかできるっていうポジションだろうと思います」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/697130463283ec6d220571ec8b4b470c9e9de516

3: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:46:22.98 ID:L/be9Ismd
誰でも一塁が出来るパワプロのイメージでコンバート簡単やんってなってる人多い

4: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:46:32.92 ID:1kQ+Af5F0
自分がやってたから言うてるだけやん

10: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:48:37.26 ID:LGWQNUN4p
これはそう。野球やってたやつならいかに一塁がむずいかわかる



12: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:49:32.66 ID:DTA6cOTi0
三塁や遊撃は遠距離のスローイングがあるやん

13: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:49:34.65 ID:0ZYIg4pa0
流石にショートが一番難しいと思うけど次はファーストだろうな

16: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:50:33.74 ID:2DBzKe5pd
>>13
普通にセカンドだよ
ファーストはプレーにはよく絡むが難しいプレーを要求されることが僅か

20: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:51:57.47 ID:0ZYIg4pa0
>>16
井端も鳥谷もファーストやと言ってるけどな

15: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:50:33.17 ID:77YsvFXqd
でもお前ショート出来ないだろ?

17: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:50:43.61 ID:lMsJ+6ze0
メジャー見てると三塁遊撃は才能ないと無理ゲーにみえる

24: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:52:55.23 ID:0ZYIg4pa0
>>17
メジャーはまず肩が無いとだからな
日本見れば源田なんて肩弱いから国内なら肩弱くてもイケるかもな

26: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:53:19.92 ID:u3jVGTj5d
ショートできるやつはファースト守らせてもうまいわ

29: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:53:50.95 ID:vO/88Gz4p
ワイ現役時代サードからセカンドにコンバートされたけどセカンド行ったらやること多すぎてビビったわ
というかその後ショートもファーストもやったけどサードがやることなさすぎるだけだった

30: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:53:51.40 ID:3H0TjKP00
多少はじいても肩で取り返せるしな
ソースはテル

33: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:54:20.04 ID:u3jVGTj5d
NPBでファースト守ってるやつは上手い下手が分かれるな

34: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:54:22.65 ID:AMb07zs10
言うほど簡単ではないけど
内野手で一番はちょっと盛り過ぎやろ

35: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:54:28.52 ID:2m8ffhsBa
ファーストが簡単じゃないのはわかるけどショートセカンドより難しいということはないな

50: 風吹けば名無し 2023/06/01(木) 11:57:19.56 ID:g240U0oVx
ファーストのマルテが1試合に2回もやらかして試合がボロボロになったことあるし
下手くそがやると試合が終わる怖さがファーストにはあるな



引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1685587462


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2023年06月01日 21:18 id:BnvBCIov0
      捕球受けたり牽制受けたりもダントツで多いから
      投手、捕手の次ぐらいに
      専門性が高いポジションだと思うわ。
      プロだと左打者も多いし大変だろう。
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2023年06月01日 21:26 id:s7nI4x2f0
      毎回思うがなぜどいつもこいつもプロ相手に「それはないな」とか言い切れるんだろう
      自分は違うと思う、なら分かるが完全に相手を否定し自分が正しいと言える自信はどこからくるんだろう
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2023年06月01日 21:43 id:4QGF.WDh0
      >>2
      なんのプロでもまちがう時はあるぞ
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2023年06月01日 22:01 id:PsCr2GUh0
      小笠原のサードコンバートの切っ掛けになったのが落合さんとの対談だったね
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2023年06月01日 22:14 id:CWGMO88J0
      内野の難しさナンバーワンはショートだと思うけど
      内野の下手くそにやらせちゃいけないポジションナンバーワンはファーストや
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2023年06月01日 22:45 id:nrh.0kTu0
      自分がやったポジションを持ち上げるとか
      オッチ自分が好きすぎだろう
    7. 7 名無しの猛虎魂さん 2023年06月01日 22:57 id:Tp7JjleT0
      ショートの方が難しいやろ
    8. 8 名無しの猛虎魂さん 2023年06月01日 23:38 id:IsIXwo8u0
      あくまで自分が守ったポジションとしての意見だろ。
      (ショートは守ったことがないはず。)
      守備機会が多いというが、比較的簡単な作業でも多くやれば、そりゃ大変だろう。
      でも、それと作業自体の難易度とは関係が無いよな。
    9. 9 名無しの猛虎魂さん 2023年06月01日 23:46 id:0THFtJNg0
      他人のクソボール獲らなあかんから
    10. 10 名無しの猛虎魂さん 2023年06月01日 23:52 id:.yX5iQTY0
      シンプルに
      ショートとサードは身体能力が高くないと無理、
      逆にセカンドファーストは身体能力が高くなくとも動きに器用さがあれば何とかなる
    11. 11 名無しの猛虎魂さん 2023年06月02日 10:23 id:sKWL1CKt0
      難しいというか1番大変なのはファーストだろ?

      けん制球、バントでのチャージ、他の内野手からの送球

      ボールに触る機会は投手捕手の次に多いはずだからな
    12. 12 名無しの猛虎魂さん 2023年06月02日 10:30 id:LYXMBztj0
      得意の逆張り論調やんか。
    13. 13 名無しの猛虎魂さん 2023年06月03日 23:32 id:TSchZqXO0
      守備が下手だった落合に守備を語る資格なし
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット