no title
1: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 18:11:59.602 ID:dQ7JAoKUa0606
それで調整できるのって初回だけじゃね?

2: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 18:13:54.960 ID:mcELXsApd0606
初回からってことはその分回数多くなる可能性あるってことじゃん

3: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 18:14:51.707 ID:jm4DC3Bap0606
27アウトあるわけだ
これを有効活用するなら3番が1番重要なわけ
で、3番を活かすために4番に強打者を置く

4: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 18:15:37.628 ID:h4M72nFz00606
1番に良く打つ打者置いた過去もある定期



5: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 18:15:57.658 ID:oCvDD3wld0606
傾向として8,9番で途切れるんだからいいだろ

6: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 18:16:27.269 ID:2aacnN3/00606
二番小笠原

7: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 18:16:57.251 ID:QRIViCdq00606
1,2,3,4番がアウトにならないって前提があれば
8,9番で始まっても大丈夫

8: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 18:17:50.465 ID:2oY5yrVh00606
なんでもいいから3、4人連続で打てる奴並べるなら
4をピークにしたほうがよくね?ってなるだろ

9: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 18:19:10.072 ID:2oY5yrVh00606
WBCとか1と3が強かったから
8、9からでも綺麗に繋がったんだな

11: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 19:10:07.052 ID:NJeF4cnva0606
>>9
吉田正尚「なんやワレ!ワシの4番に文句あるんか!」

10: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 19:07:53.772 ID:NJeF4cnva0606
昔はワリとガチで「中途半端に1番に回すより9番でチェンジして次の回先頭バッターが1番になるようにした方が有利」なんて考えてピッチャーはワザと三振したりしてたんだよ。
例えばソフトバンク監督時代の王貞治がそうだった。まあパリーグはDH制があるから8番がワザと三振するとかね。
だからライバル・ロッテのバレンタイン監督が「何処からでも得点出来るように」クリーンナップを無視して俊足と強打者を交互に並べる打線を組んだ時は衝撃だったらしい。



引用元: http://2chspa.com/thread/news4vip/1686042719


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2023年06月07日 11:27 id:MSCCGMxa0
      打線の核は4番
      野球はそういうもん
      数字遊びを超越したオカルトや
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2023年06月07日 11:36 id:XbQcTO1u0
      初回にノーアウトから満塁ホームラン打ってとどめさせる可能性あるのは四番だけ
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット