
1: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:29:38.14 ID:j+KX1rih0
割と謎や
2: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:32:46.23 ID:VMsfXH8wd
そうか?
数人は活躍出来るって予想はあちこちで見たで
数人は活躍出来るって予想はあちこちで見たで
3: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:35:21.36 ID:Wg+PFeRma
ちゃんとした選手出したとこが報われるとは限らない
4: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:36:49.39 ID:mDpGUxQJ0
阪神と中日は当たり
5: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:37:06.29 ID:agtzQKrT0
一番最初に獲ったところが失敗してるのは草
6: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:39:11.05 ID:SazAs9ES0
転職で化ける奴がおるのと一緒やん
環境ってめちゃくちゃ大事
環境ってめちゃくちゃ大事
7: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:40:41.43 ID:WsbyvJphd
環境が合うとかあるから
8: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:42:41.76 ID:Yyjjrn200
目玉は陽川って見た気がするんですけど
9: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:42:48.55 ID:tMmzGF2ld
今年以降は3人リストでもええな
2巡目まで見たいわ
2巡目まで見たいわ
10: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:42:51.41 ID:j+KX1rih0
オコエって最初だけだったんか?
13: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:49:24.36 ID:tMmzGF2ld
これ前年に取ったやつは流石に出せないルールなんか
16: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:54:25.75 ID:My46TsDK0
>>13
現役ドラフトで移籍した選手は再び現役ドラフトに出されない
現役ドラフトで移籍した選手は再び現役ドラフトに出されない
25: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 02:09:30.24 ID:tMmzGF2ld
>>16
そんなこと書かれてなくない?
前年度のシーズン終了後に移籍した選手は不可だから2年連続はダメってだけやろ
そんなこと書かれてなくない?
前年度のシーズン終了後に移籍した選手は不可だから2年連続はダメってだけやろ
33: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 02:29:49.43 ID:My46TsDK0
>>25
ルールちゃんと理解してなかったわ サンガツ
ルールちゃんと理解してなかったわ サンガツ
14: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 01:50:28.07 ID:EcPHRsKB0
むしろ頑なに「戦力外レベルの選手しか出てこない」と連呼してた連中が謎だわ
ルール的にそのレベルの選手が出てくることはほぼない
ルール的にそのレベルの選手が出てくることはほぼない
20: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 02:02:29.22 ID:OujcRUDJ0
初開催にしては各球団意図を汲んで1軍ボーダーから2軍の帝王がリストに出ててよかったよ
ドベのほうでも二遊間と左やからな
ドベのほうでも二遊間と左やからな
22: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 02:06:32.15 ID:vuf7IwNza
細川の場合は固定観念(長距離打者だが三振多いのが弱点)染み付きすぎてて、本人球団とも弱点の修正にばっか頭行ってたのがまさに環境変えてリセット
大竹は意味不明
大竹は意味不明
28: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 02:17:00.63 ID:oto+PX10M
つかこれを踏まえて普通のトレードも活性化せーよとは思う
相手決められるんだからそっちの方がええやろ
相手決められるんだからそっちの方がええやろ
36: 風吹けば名無し 2023/06/09(金) 02:42:23.08 ID:6IZ6ib3Ad
選手ファーストの活動が野球界の未来にも繋がる
移籍市場はもっと活発化した方が良いね
移籍市場はもっと活発化した方が良いね
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1686241778
コメント
>> 2巡目まで見たいわ
このプランええな
戦力外とか厄介払いとかで現ドラに選手出してたら指名順下がるのと失笑を買うだけだから、あまりないかな
チーム編成上同一ポジションに偏っていてあぶれている選手を出すパターンよ
細川は和田コーチの育成・矯正がうまかったのと立浪監督が打席を与え続けたことなどプラス要素がいくつも重なっている(もちろん本人の努力もあるが
あまり打席を与えられなかった正随なんかはその逆パターンといえる