
1: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 14:51:52.01 ID:3BvHMLZo0
その理由は「昨年から補強はほぼゼロ…凄いFA、外国人なし」
3: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 14:52:22.30 ID:3BvHMLZo0
里崎氏は、阪神Vの最大の要因に、岡田彰布監督(65)を挙げ、「岡田さんの凄いところは、補強がほぼゼロなんですよ、昨年から比べると」と指摘。「FAで誰か凄い選手を獲ってきたわけでもないですし、凄い外国人を獲ってきたってわけでもなくて、ノイジーっていっても別にそんなびっくりするくらい中核じゃないじゃないですか」と話した。
そして、「現役ドラフトの大竹は、現役ドラフトですから、表現悪いけど“いらない”って言われた人を獲ってきたわけじゃないですか。で、新人の森下。あとは叩き上げ。大型補強を全くしていないで、ダントツ優勝ですから。しかも18年ぶり。岡田さんがどんだけ凄いか」と絶賛した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58fac44b2852137a57950ef97ced86271a7a878c
そして、「現役ドラフトの大竹は、現役ドラフトですから、表現悪いけど“いらない”って言われた人を獲ってきたわけじゃないですか。で、新人の森下。あとは叩き上げ。大型補強を全くしていないで、ダントツ優勝ですから。しかも18年ぶり。岡田さんがどんだけ凄いか」と絶賛した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58fac44b2852137a57950ef97ced86271a7a878c
5: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 14:54:17.34 ID:wXyTH+gn0
ノイジーは凄い外国人やろ
6: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 14:54:37.15 ID:DzoRXJoTd
最大の要因は2020年のドラフトだろ
7: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 14:55:09.96 ID:W9Sdh2T+0
ヤクが5位になったのは予測できなかったとか言うてたやろ
11: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 14:58:14.93 ID:dHB+5OL30
>>7
それは普通に出来んやろ
それは普通に出来んやろ
9: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 14:57:33.57 ID:T+SpT8u60
大竹村上で貯金14個作るとか誰も想定できない
10: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 14:58:05.08 ID:BOc14c0H0
先生…
13: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 14:58:29.61 ID:qJ8hFP0Da
ノイジーは肩良いからスタメンで居続けられたけど
ホームランまで打つようになったからアタリやな
ホームランまで打つようになったからアタリやな
26: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 15:06:12.54 ID:3BvHMLZo0
継投が上手いよなあどんでん
27: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 15:06:18.37 ID:0jO6apWk0
正直他がなんかこけた感も強くないか今年は
28: 風吹けば名無し 2023/09/17(日) 15:06:24.76 ID:04IgL0le0
大竹村上森下とかおるやろ
セカンド中野は間違いなく岡田の功績やけど
セカンド中野は間違いなく岡田の功績やけど
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1694929912
コメント
開幕9連敗はヤク連覇を大いにアシストした
こんなん言い出したら毎年優勝チーム以外はそれやろw
広島はまあまあ善戦してたけど必勝体制で乗り込んだ9月の甲子園で玉砕、横浜は7月以降はジリ貧ってイメージ
2つの強運の持ち主だから優勝できたと思うわ
一番の要因は、昨年の先発ローテの青柳、西勇が不調でも、新たに村上、大竹、才木と
3人も先発ローテが出てきて29勝12敗と17も貯金してくれたからな
普通1人は新戦力の先発ローテが現れても、3人はありえない、しかも3人とも防御率が
良いからあまり負けない(勝率が良い)
二番目の要因は、ドラフトで原に抽選で負けて浅野を巨人に取られたこと
外れ1位の森下が途中からしっかり3番に定着した 浅野だったら1軍のレギュラーに
定着できていなかった 本塁打を打てる打者が少ない打線の得点力アップができた
逆に言えば来年出てきて二年目の二人がこけるとかなりきつい
次世代ショート見つけれてないのと青柳がイマイチだったのがこわい
2021年の敗因のあれ
最後坂本から梅野に戻したのがアカンかったな
梅野いない間、最後の方坂本で勝ってたんだから坂本でええやん
今回と同じや
2021→最多貯金のまま、首位巨人と-0.5ゲーム差で3位に転落する
2022→横浜スタジアムで2勝11敗と大きく負け越し
こけたっていうのはヤクルトのことじゃね?
絶対的王者だったわけで
まあヤクルトが万全だったらていうのはあるやろ
去年は開幕連敗なくても優勝争いくらいはできただろうけど結局ヤクルトのほうが上だから変わらん
いや前年度と比べて相手チームに怪我人等がいなくて戦力ダウンがないならわかるけど今年みたいに前年度まで王者だったチームが怪我人等が出て戦力ダウンしてたらそう言われてもしゃーない
2021は中継ぎ崩壊してる時点でないわ
せめて去年や今年レベルの投手陣がいたら優勝してるよ
まああとヤクルトが怪我人等が出て戦力ダウンしたのが大きいな
いや2021の崩壊してた中継ぎでどうやって優勝すんねん
夢見過ぎや
そもそもあの年は他球団が外国人いないあいだに阪神だけ外国人揃えて勝ってた貯金があっただけで大して戦力ないよ
むしろあの戦力で後半よく勝ったほう
去年はコロナで主力がいなくなったのが要因
阪神だけ中止にせずに試合し続けたからな
運用でどうにかなる問題ではない