
大山悠輔が1シーズンを通して「四番」の位置に立ち続けた。18年ぶりのリーグ優勝を決めた9月14日の巨人戦(甲子園)でも先制点となる犠飛を放った。待ちに待った歓喜の輪の中で人目をはばからず大泣きした。本人にとっては感動もあっただろうが、「四番」の呪縛から解き放たれた表れだろう。
3年目の2019年に全143試合出場で規定打席に到達。7年目は結果を求められたシーズンだったが大山が「四番」を外れることはなかった。開幕後の3、4月は3割超の打率をキープ。いったん数字は下がったが、夏場になって8月の月間打率.337が示したように再び上昇した。どのチームの主砲にも言えることだが、特に阪神の場合、勝っても負けても「四番」がチームの矢面に立たされるだけに重圧がかかったはずだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad4ea90633d6c757e7cc76332007c5023f436579
107: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 10:13:23.06 ID:1Ec/MQG30
誰を選ぼうと編成を信じるだけやわ
入ってきた奴応援するのみ
大山の時に学んだわ
入ってきた奴応援するのみ
大山の時に学んだわ
173: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 10:56:43.00 ID:Xc6+nbJd0
高山はどのみちもう駄目だったかな
新人王の初年度でも三振109、岡田はこれ見た瞬間に現状はどうであろうと見切ってそうだ。
新人王の初年度でも三振109、岡田はこれ見た瞬間に現状はどうであろうと見切ってそうだ。
565: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 12:57:30.55 ID:rCx96Amx0
>>173
別に三振は四球選べてれば問題ないけど
大山はともかく近本中野佐藤でもやろうと思えば選べることがわかっちゃったからもう立つ瀬がないんや
別に三振は四球選べてれば問題ないけど
大山はともかく近本中野佐藤でもやろうと思えば選べることがわかっちゃったからもう立つ瀬がないんや
107: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 10:13:23.06 ID:1Ec/MQG30
誰を選ぼうと編成を信じるだけやわ
入ってきた奴応援するのみ
大山の時に学んだわ
入ってきた奴応援するのみ
大山の時に学んだわ
173: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 10:56:43.00 ID:Xc6+nbJd0
高山はどのみちもう駄目だったかな
新人王の初年度でも三振109、岡田はこれ見た瞬間に現状はどうであろうと見切ってそうだ。
新人王の初年度でも三振109、岡田はこれ見た瞬間に現状はどうであろうと見切ってそうだ。
565: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 12:57:30.55 ID:rCx96Amx0
>>173
別に三振は四球選べてれば問題ないけど
大山はともかく近本中野佐藤でもやろうと思えば選べることがわかっちゃったからもう立つ瀬がないんや
別に三振は四球選べてれば問題ないけど
大山はともかく近本中野佐藤でもやろうと思えば選べることがわかっちゃったからもう立つ瀬がないんや
267: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 11:41:55.66 ID:aqtkDt5y0
近本中野大山佐藤は年を経て進化してるからなあ
髙山は入団時はすごい選手が入ってきたって感じやったけどそこからあまり変わらんかった
髙山は入団時はすごい選手が入ってきたって感じやったけどそこからあまり変わらんかった
344: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 12:06:48.14
大山とか佐藤とか中軸背負うことができるようになった生え抜き無視して
できなかった生え抜き惜しむとか無駄な議論まだしてるのね
できなかった生え抜き惜しむとか無駄な議論まだしてるのね
478: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 12:31:13.34 ID:ltRrK5AT0
阪神の野手は本当に身体が強い選手ばかりが多い気がするな
特に中野と大山が素晴らしいわ
特に中野と大山が素晴らしいわ
486: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 12:33:05.77 ID:X5EUs3WL0
>>478
森下も最初移動だけでヘトヘトって言ってたけど
夏頃から順応してたしな
みんな割と身体強い上にそういうヘルスケア担当もしっかりしてそう
森下も最初移動だけでヘトヘトって言ってたけど
夏頃から順応してたしな
みんな割と身体強い上にそういうヘルスケア担当もしっかりしてそう
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1696293011/
コメント
じゃあ3番中野4番近本!?
(いら)ないです