koushien

64: 風吹けば名無し 2023/11/19(日) 00:52:23.91 ID:BWHxi2Xi0
イニング別犠打数
no title

68: 風吹けば名無し 2023/11/19(日) 00:56:19.55 ID:HLuxHLsD0
>>64
ざっくりいうと阪神は終盤のバントは少ないが、他所は終盤に多いという感じか
あと近本の初回出塁率が凄い

69: 風吹けば名無し 2023/11/19(日) 00:56:29.13 ID:nOSGwXjWa
>>64
1回にノーアウト1塁でバントさせるのほんまやめて

75: 風吹けば名無し 2023/11/19(日) 01:00:31.40 ID:NHuf7lMe0
>>69
近本の出塁の仕方によるんよね
初球カーンっと打った場合は中野バントもいいけど
四球やら粘って打った場合はバントやめて欲しいね

77: 風吹けば名無し 2023/11/19(日) 01:01:48.56 ID:hPtcGmJH0
>>75
ただの感情論かよ
それこそ無駄







83: 風吹けば名無し 2023/11/19(日) 01:03:22.26 ID:NHuf7lMe0
>>77
と言うか相手先発が制球に戸惑ってる時に
簡単にバントしないで欲しいんよね

96: 風吹けば名無し 2023/11/19(日) 01:19:19.05 ID:hPtcGmJH0
>>83
だから感情論やん
淡々と塁進められるのも怖いよ

97: 風吹けば名無し 2023/11/19(日) 01:21:21.38 ID:4/fI+MGp0
>>96
まあ感情論ではないわ
ノーアウト一塁なんてただでさえバントが期待値下がるクソ行為なのにまして一塁近本なんだから

80: 風吹けば名無し 2023/11/19(日) 01:02:16.11 ID:nOSGwXjWa
>>75
最多安打王にバント勿体無すぎる

71: 風吹けば名無し 2023/11/19(日) 00:58:48.42 ID:hPtcGmJH0
>>64
バント自体の是非はあるが、初回からでも1点1点しっかりとっていこうという明確な意思を感じるな
まぁ優勝したんだから方針は変えんでええよ



引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1700319586/


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 13:28 id:sHEWa.xb0
      日本一の結果出してる監督に、どの位置からもったいないとかコメント出来るんやろな?阪神の監督なんか普通のメンタルなら1週間もたんわ。
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 13:38 id:w3qENYOu0
      チームの打順にもよるが先制点を取った取られたで試合中の戦術も変わるし、信頼出来る中継、抑えがいるなら先行逃げ切りが最善策だからな
      いつも感じるが戦術、戦略などは教科書通りではなく臨機応変に扱うことが重要と過去の戦訓から分かっているのに毎回「期待値」などというモノに縛られる人が居るのは不思議だわ
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 13:43 id:WYSNnVqm0
      初回は近本出たらほぼ中野バントだけど初回以外はそうでもないんよな
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 13:58 id:XWL.t1Yl0
      >>2
      これな
      水掛け論するつもりないけど相手投手と自軍の後続の状態によるわな
      佐々木朗希vs才木ならどんな形でもええから1点とって手堅く逃げ切りでええし
      立ち上がり悪いタイプの投手とか制球難Pなら待球でもええし
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 13:59 id:XJUr.H940
      1点を取る確率すら割とハッキリ下がるんよな、ノーアウト一塁から野手のバント企図。wOBA.300を割る打者でもヒッティング時の0.91倍程度の確率になる
      現状NPBはどこもバント多いからその点で差はあんまりつかんけど
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 15:36 id:G1RooZ3Q0
      セイバー厨は選手を盤上の駒としか見てないからな
      感情や心境、その日の調子でも結果が左右されるのに期待値や確率だけでしか語れない
      イチローが嘆いてたアメリカの頭の使わない野球ってこういう事やろ
      分かりやすく数値化したのは悪くないんやろけどそれだけで語れるほどスポーツは単純じゃないよ
    7. 7 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 15:46 id:1hUiq7Dx0
      リリーフが安定してるから終盤までに1点でもリードしておきたいからやろなあ
      阪神でさえ6回終了ビハインド時勝敗は8勝38敗、他のチームはもっと悪い
      逆に先制時勝敗は62勝17敗3分、そりゃ序盤に点獲りにいくやろ
    8. 8 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 16:19 id:d91ROICo0
      防御率や先制時勝敗みたいなデータを見てどうこう言ってる人間が、より精度の高い指標を用いて導いた結論に対しセイバー厨ガーとか言ってるの笑えるな。自分でおかしいと思えないんか
    9. 9 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 16:22 id:GEfM.5Fj0
      先制したらリリーフが抑えちゃうから、終盤にやる必要がそもそもないだけやろ
    10. 10 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 16:57 id:ENjMIAH60
      試合が決まる重いチャンスの時、得点圏うち無さすぎるからな中野。それで後ろの森下に回ってくる回数多いんよね
    11. 11 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 16:59 id:uTN5RgYl0
      投手がいい
      甲子園というピッチャーズパークが本拠地

      だからこれでいい 明治神宮でやるならたたかれる
      日本一になる球団をたたくのはアンチすぎる
    12. 12 名無しの猛虎魂さん 2023年11月19日 17:19 id:bRLvIJkx0
      感情論否定してるけど絶対感情論だわ
    13. 13 名無しの猛虎魂さん 2023年11月20日 00:10 id:PhLwKiVV0
      四球でランナー出た時はピッチャーはコントロール乱してるんだから、バントで1アウト与えて助けてどうすんのって話だろ?
    14. 14 名無しの猛虎魂さん 2023年11月20日 02:04 id:3oOWeh1C0
      期待値ってことは複数得点の場合二倍三倍するわけでしょ。
      初回のバントは、まず一点をという明確な意図があるから二塁ランナー近本でヒットが出れば一点という形を作る作戦。
      これを覆したいなら持ってくる指標は、「バントによる得点確率」じゃなくて「投手力が強くて序盤に一点先制した場合の逃げ切り確率」あたりが必要。
    15. 15 名無しの猛虎魂さん 2023年11月20日 07:06 id:N4DT3HPF0
      >>14
      意味不明で草。野手の送りバントによって得点確率、つまり1点を取る確率すら目に見えて下がることが示されてるのに
    16. 16 名無しの猛虎魂さん 2023年11月20日 11:02 id:TRqYhBWc0
      >>15
      今年の阪神で初回に近本出塁中野バントと中野バント以外での得点数の比較をしてくれんか?
      目に見えて下がると言われても実際の数値を見んとピンとこんのよ
    17. 17 14 2023年11月20日 11:22 id:5wGk9LVM0
      >>15>>16
      野手のなんて広い条件じゃ参考程度にしかならんでしょ。16が指摘してる通りもっと限定的なデータでなきゃ否定するまでには至らんわ。
    18. 18 名無しの猛虎魂さん 2023年11月20日 18:35 id:0SKzXzTK0
      >>17
      >>5にもあるけど、wOBA.300を割るレベルでもハッキリ下がるよ。今期の中野は.314
    19. 19 名無しの猛虎魂さん 2023年11月20日 18:50 id:0SKzXzTK0
      >>17
      5にもあるけど、wOBA.300を割る打者がバント企図してもハッキリ下がるよ。今期の中野は.314
      そもそも14はバントした場合の得点確率が高いという事実を示したわけでもないのに「覆したいなら」とか言い出しててようわからん
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット