1: 2016/12/18(日) 17:25:34.11 ID:CAP_USER9
V奪回のカギを握るのはこのコンビだ! 12年ぶりのリーグ制覇を目指す阪神。今オフはFA移籍した糸井嘉男外野手(35)にばかり注目が集まっているが、虎OBで本紙評論家の遠山奨志氏は投打のキーマンに虎復帰2年目の藤川球児投手(36)と育成枠から這い上がった“シンデレラボーイ”原口文仁捕手(24)を指名した。
【遠山奨志のブラッシュ一本締め】今オフの阪神は4年総額18億円(推定)で獲得した糸井の話題でいっぱいだ。どこのマスコミも優勝奪回のカギを握る男として持ち上げる傾向にあるが、私は藤川と原口が本当のキーマンだと思っている。
今季の藤川は43試合に登板して5勝6敗3セーブ、防御率4・60と不本意な成績に終わった。先発から中継ぎに回った今年と違い、中継ぎに専念する来年はまさに勝負の年。今年と同じような投球に終始するようなら確実に居場所はなくなる。 残念ながら直球の球威が落ちているのは確か。制球力を上げるしかない。もともと駆け引きのセンスはあるだけにコントロール重視のスタイルへの変貌が今こそ必須となる。背番号は全盛時代の「22」に戻るが、以前のような“藤川球児”を追い求めてはダメ。逆に“ニュー球児”に生まれ変わる必要がある。
藤川が守護神など「勝利の方程式」で力を出せば、チーム全体への波及効果が大きくなるし、12年ぶりの優勝にグッと近づくはずだ。
原口は今季11本塁打をマークしたが、捕手としては課題が露呈したシーズンで盗塁阻止率は2割3分3厘だった。打撃は金本監督も認めているのだから、あとは捕手としてどこまで成長できるかにかかっている。
首脳陣は原口の肩の状態次第では一塁コンバートも視野に入れているようだが、本人も希望しているように捕手一本でいってほしい。打てる原口が扇の要として固定できるかどうかも、来年の大きなポイントになる。
今の原口は必死になってスローイング練習に取り組んでいるだろうが、盗塁阻止は投手と捕手の共同作業。肩の強化だけでなく、今オフから投手とのコミュニケーションをもっと貪欲に深めていくことも大事だ。正妻の座は十分狙えると思う。期待している。(本紙評論家)
2016年12月18日 16時30分
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/630069/

【遠山奨志のブラッシュ一本締め】今オフの阪神は4年総額18億円(推定)で獲得した糸井の話題でいっぱいだ。どこのマスコミも優勝奪回のカギを握る男として持ち上げる傾向にあるが、私は藤川と原口が本当のキーマンだと思っている。
今季の藤川は43試合に登板して5勝6敗3セーブ、防御率4・60と不本意な成績に終わった。先発から中継ぎに回った今年と違い、中継ぎに専念する来年はまさに勝負の年。今年と同じような投球に終始するようなら確実に居場所はなくなる。 残念ながら直球の球威が落ちているのは確か。制球力を上げるしかない。もともと駆け引きのセンスはあるだけにコントロール重視のスタイルへの変貌が今こそ必須となる。背番号は全盛時代の「22」に戻るが、以前のような“藤川球児”を追い求めてはダメ。逆に“ニュー球児”に生まれ変わる必要がある。
藤川が守護神など「勝利の方程式」で力を出せば、チーム全体への波及効果が大きくなるし、12年ぶりの優勝にグッと近づくはずだ。
原口は今季11本塁打をマークしたが、捕手としては課題が露呈したシーズンで盗塁阻止率は2割3分3厘だった。打撃は金本監督も認めているのだから、あとは捕手としてどこまで成長できるかにかかっている。
首脳陣は原口の肩の状態次第では一塁コンバートも視野に入れているようだが、本人も希望しているように捕手一本でいってほしい。打てる原口が扇の要として固定できるかどうかも、来年の大きなポイントになる。
今の原口は必死になってスローイング練習に取り組んでいるだろうが、盗塁阻止は投手と捕手の共同作業。肩の強化だけでなく、今オフから投手とのコミュニケーションをもっと貪欲に深めていくことも大事だ。正妻の座は十分狙えると思う。期待している。(本紙評論家)
2016年12月18日 16時30分
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/630069/

2: 2016/12/18(日) 17:31:17.90 ID:4WzbYkF/0
確かに可能性の無いキーマンと可能性のあるキーマンだな
3: 2016/12/18(日) 17:33:09.37 ID:1nVo+swh0
原口は大いに期待できるが、もう一人は藤川ですか。
ご冗談でしょうとしか言いようがない。
ご冗談でしょうとしか言いようがない。
4: 2016/12/18(日) 17:33:14.04 ID:wJucWP0i0
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。
5: 2016/12/18(日) 17:36:12.91 ID:4WzbYkF/0
実は本当のキーマンはやっぱり鳥谷だろ
6: 2016/12/18(日) 17:38:03.97 ID:IFKWB7hN0
藤川って、松坂世代やぞ
まあ、まだ投げれるからましだけど、そんな期待できるかよ
まあ、まだ投げれるからましだけど、そんな期待できるかよ
7: 2016/12/18(日) 17:39:05.19 ID:8QvBNFVJ0
遠山葛西の弾丸継投
8: 2016/12/18(日) 17:39:32.43 ID:2oXVvHd00
藤浪と鳥谷だと思うけどな。
この二人がキャリアハイの成績残せば、間違いなくAクラスには残れる。
この二人がキャリアハイの成績残せば、間違いなくAクラスには残れる。
9: 2016/12/18(日) 17:41:19.70 ID:2TN/YtY90
藤川球児は2年4億の契約だけど、
おそらく2軍には落ちない契約も入ってるだろうな。
ボコボコに打たれても1度もファームに行かなかったし。
金本、矢野のお友達枠で特別扱いしたら
他の投手の士気まで下がる。
おそらく2軍には落ちない契約も入ってるだろうな。
ボコボコに打たれても1度もファームに行かなかったし。
金本、矢野のお友達枠で特別扱いしたら
他の投手の士気まで下がる。
13: 2016/12/18(日) 19:18:03.64 ID:/ZJz6wAC0
>>9
藤川は2軍落ちあったぞ
すぐ戻ってきてたけど
藤川は2軍落ちあったぞ
すぐ戻ってきてたけど
11: 2016/12/18(日) 18:15:19.32 ID:4WzbYkF/0
今年はあまり金掛けてないよね。FA選手とりまくってる巨人が圧勝
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1482049534/
コメント
お、縁起いいやんけ!
という訳でキーマンは松田と原口
五十嵐や黒田みたいにベテランなっても活躍できる選手をみたら、キーマンにあげられても不思議じゃない。
リリーフ陣の精神的柱になれるのは安藤と球児だけやろうし
鳥谷ほんとに目がもうやばいんかなって思った
原口はメッセと組んでるからマシ。
梅野はクイック下手なんと組んでるから悪いだけ。
と、よく言われとるで。
まぁ俺は捕手も投手も悪いイメージてのはある。
青柳なんかは、楽天戦の初先発の時はホンマに酷かった。
クイック下手とかのレベル超えてたんやし、あれは刺すのは絶対無理やった。
次の先発ではかなり良くなってて焦ったわ。
とにかく阪神の投手はクイック下手なん多めやけども、原口は制球乱れてたんと投げるまでが遅い。
肩はむしろ弱くない。試合観てない奴が阻止率見ただけの判断が広まってるだけ。
一塁守ってた時も、二塁投げんの遅っ!けど普通にアウトなったな…。てのは観たし。
守備の劣化は明らかやし、打つ方もちょっと休んで良くなるレベルなのかどうか・・・
もちろんまだまだやって欲しい気持ちはあるけど
鳥谷だけじゃなく大和も捕球ミスしたことがあったけど、原口の送球が予想していたよりも遅かったから、捕れなかった、と言う意見を目にしたことがありました。
自分も、原口はキャッチングが下手だからか捕ってから投げるまでの動作が遅いし、肩をかばっているからか妙な投げ方でコントロールが悪かったと思う。
そこに投手のクイックは関係ないのに、刺せなかったら、投手が悪いみたいな風潮になるのは、不自然に思った。
今までは「小宮山、肩強いな。」とか「藤井の送球、ドンピシャやな。」とか「清水、肩弱いな。」みたいな感想しか出なかったのに、つくづく変な時代になったもんだと感じた。
むしろ正常な時代になったと思うが
捕手からは阿部や里崎、投手からもこの遠山や下柳が投手の責任も大きいと明言している
メジャーでは盗塁は投手のせいであり捕手の肩はほぼ影響しない、というレポートが評価を受けるほど
流石にそれは極端だと思うが、少なくともプロの一線で活躍した人達の認識は投手と捕手の共同作業であり、やっとファンがおいついた
捕手固定出来てない今一番打てる原口が肩も守備も見れるようになればこの上なく頼もしい
藤浪が過去最高のパフォーマンス見せてくれたら阪神の勝ちあと10以上増えるやろ