d170d4d3.jpg

1: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)12:54:23 ID:hh7
田中将大(2013) 24勝0敗 212.0回 183振 率1.27 W0.94
岩隈久志(2008) 21勝4敗 201.2回 159振 率1.87 W0.98
斎藤雅樹(1989) 20勝7敗 245.0回 182振 率1.62 W0.94
西本聖聖(1989) 20勝6敗 246.2回 096振 率2.44 W1.09
斎藤雅樹(1990) 20勝5敗 224.0回 146振 率2.17 W1.02
上原浩治(1999) 20勝4敗 197.2回 179振 率2.09 W0.90
井川慶慶(2003) 20勝5敗 206.0回 179振 率2.80 W1.17
斉藤和巳(2003) 20勝3敗 194.0回 160振 率2.83 W1.24

40: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:18:34 ID:4mu
>>1
20勝投手のほとんどが前半なんやな

2: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)12:55:25 ID:fsB
意外と三振取れてないやつが多い

8: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)12:57:02 ID:hh7
>>2
20勝てる投手は打ち取ることも、三振でとることもできるということだろう




3: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)12:55:44 ID:JeD
田中だけどの角度から見ても異次元

4: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)12:55:47 ID:ymL
岩瀬と山本昌も入れてやって

10: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)12:59:17 ID:hh7
>>4
確かに彼ら二人は偉大な投手だ
ホールド記録が生まれ分業化が進みゆく中で先発にこだわり成績を残し続けた山本昌
リリーフとはなんたるか、黄金期とは何たるかを証明してくれた岩瀬仁紀

5: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)12:55:50 ID:JDR
野茂かなあ

13: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:01:53 ID:hh7
>>5
野茂は偉大すぎる
パイオニアこそ最強

6: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)12:56:08 ID:KFb
西本かなり三振少ないな

9: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)12:58:31 ID:RiF
>>6
やっぱりシュート主体じゃそうなるんやろかね

7: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)12:56:08 ID:rFU
久保田がいないやり直し

11: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:00:43 ID:hh7
>>7
分業化が進みゆく中で久保田のような失敗は必要だったのかもしれない
誰がどう見ても投げすぎではあったがどこが限界かなんて当時はまだ誰も自信を持っていなかっただろう

14: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:01:56 ID:KXE
斉藤和巳って記憶に残るタイプが記録も残した感じやね

16: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:03:09 ID:hh7
>>14
ちなみに勝敗以外は2006の方が良い数字だゾ

17: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:03:10 ID:qwO
久保田は論外だけど
いまは70イニングがリリーフの分水嶺やな

21: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:04:55 ID:hh7
>>17
50~で普通、60~で心配、70~は投げすぎってイメージやな

23: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:05:33 ID:qwO
岩隈の何がヤバイってロートルと守備難外国人とルーキーしかおらんような守備を背負ってこれだからな

「高須のところに狙って打たせてた」とかしれっといって

27: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:10:15 ID:hh7
>>23
本当に当時の楽天野手は人材難だった…
そもそも揃ってきたのもここ数年の話だが

28: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:10:35 ID:MPX
久保田
2002年(22) ドラフト5位 契約金7000万円
2003年(23) 1300万円 26試合 5勝5敗 防3.12 WHIP1.30
2004年(24) 2600万円 28試合 4勝4敗4S 防4.04 WHIP1.30
2005年(25) 3200万円 68試合 5勝4敗27S3H 防2.12 WHIP1.09
2006年(26) 6200万円 47試合 5勝7敗16S2H 防3.96 WHIP1.54 WBC
2007年(27) 5500万円 90試合 9勝3敗46H 防1.75 WHIP1.19
2008年(28) 1億2000万円 69試合 6勝3敗31H 防3.16 WHIP1.42
2009年(29) 1億1000万円 1試合 1敗 防15.43 WHIP3.86
2010年(30) 7700万円 71試合 6勝3敗28H 防3.20 WHIP1.09
2011年(31) 1億0000万円 23試合 1勝2敗6H 防5.40 WHIP1.66
2012年(32) 8000万円 4試合 0勝0敗0H 防6.00 WHIP1.33
2013年(33) 5800万円 17試合 0勝2敗1H 防5.57 WHIP1.48
2014年(34) 3800万円 一軍登板なし、引退

30: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:11:06 ID:Glh
>>28
こわい

32: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:11:50 ID:hh7
>>28
繰り返しては行けない

33: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:12:12 ID:MPX
久保田は2009でもうダメかと思ったけど復活してビビった

35: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:13:43 ID:JeD
>>33
正直見るのが辛かった
煽りじゃなくて、帰って寝ててくれと思ったのは久保田しかおらん

36: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:13:50 ID:viM
1試合しか登板しなかった翌年に71試合も登板したんか

37: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:15:55 ID:MPX
>>36
2009は先発転向やってたけどキャンプでグキって夏に1試合投げてノックアウトされただけやね

39: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:18:20 ID:viM
>>37
本人の希望で先発に復帰した年か

42: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:19:51 ID:MPX
>>39
やっぱピッチャーは先発に憧れるもんなんかな

44: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:22:59 ID:qwO
>>42
いまはそうでもないが
単純に給料が低い

38: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:17:46 ID:qwO
久保田みると複数年契約はリスクはあるけど
選手が自分を守るためには必要なんだなって思う

43: 風吹けば名無し 2018/11/18(日)13:21:20 ID:RiF
メッセやサファテみたいに長く活躍を続ける助っ人も評価しなければ





引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542513263/


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2019年01月20日 00:45 id:WQuP5Bcc0
      マジで久保田はどんでんに殺された投手やと思う
      あんだけタフならせめて60登板ぐらいにしとけば最低でもあと4年は好成績維持できた
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2019年01月20日 00:56 id:jD6L6KOW0
      中日戦のあの場面で抑えれる久保田
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2019年01月20日 01:24 id:UvI6POrk0
      戦力外特番でちらっと映ってたよな
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2019年01月20日 01:55 id:7y1KfQ510
      平成通算WAR1位の三浦さんは?
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2019年01月20日 06:56 id:7VQfwCmA0
      ヤク石川だってすごいと思うよ
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット