1: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:29:33.82 ID:qi6JVyst0
なんや?
4: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:30:13.81 ID:Vp4aakVtd
ロッドから15勝はできるとのお墨付きだったのに
8: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:30:43.39 ID:s80EwZY10
チェンジアップ通用せんから
11: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:31:24.42 ID:7mr2DQ5q0
コントロールがひどいっていわれてたな
13: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:31:26.77 ID:qi6JVyst0
日本やったら上原クラスやったやん
今の菅野みたいな感じやったやろ
今の菅野みたいな感じやったやろ
16: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:31:46.34 ID:7Qj2V8jTa
行く直前の年も割と打たれてたし片鱗はあったよね
31: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:33:42.62 ID:OP55KjEM0
日本での実績で言うなら松坂クラスだったのにな
33: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:33:44.49 ID:phOIQeCOK
当時日本では珍しかったけどアメリカでは井川のチェンジアップは凡球やった
37: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:34:24.33 ID:JZHlpESMM
そもそも左の成功例が無いやろ
45: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:35:19.19 ID:9jvUvF0xd
>>37
左でそれなりに投げたの石井一久と岡島あたりくらいか
左でそれなりに投げたの石井一久と岡島あたりくらいか
55: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:37:00.60 ID:6EzOfBnn0
この答えが正確に分かったらアメリカで燻ってる投手を格安で連れてきて勝ちまくれるな
57: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:37:33.44 ID:Z6hTF7PUp
NYYから出てればそこそこ勝てたやろ
なんであそこに拘ったのか
なんであそこに拘ったのか
63: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:38:52.01 ID:UwiasVJI0
オリックス井川もぼちぼちの成績しとる
優勝争いした年にも勝ってるしな
優勝争いした年にも勝ってるしな
65: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:39:25.84 ID:bwIbLntVp
ボールの問題ちゃうの
チェンジアップが全く機能しなかった印象
チェンジアップが全く機能しなかった印象
68: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:40:30.73 ID:+Fze7C0T0
向こうではサークルチェンジアップは珍しくなかった
71: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:41:21.80 ID:/wV2i/ia0
>>68
当時やとサンタナとかサバシアとかそのへんかな投球スタイル似てるのは
当時やとサンタナとかサバシアとかそのへんかな投球スタイル似てるのは
73: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:42:22.11 ID:klA36/fH0
直球にしろチェンジアップにしろ荒れ球にしろ向こうで通用するクラスではなかったって感じやっけ
75: 風吹けば名無し 2020/09/22(火) 14:42:47.29 ID:OP55KjEM0
井川がメジャー言った頃は
井川>上原だったろ
上原は先発としては終わった投手だった
井川>上原だったろ
上原は先発としては終わった投手だった
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1600752573
コメント
ストレートとチェンジアップのコンビネーションで仕留めるタイプ
稀にカーブやスライダーを投げるが軸はチェンジアップ
つまり配球がものを言う
井川の特徴(緩急で翻弄するタイプ)を知らないメジャーの捕手は井川のストレートが軸にならない事を知らない
日本ではストレートの強さで押し込めたけどメジャーではそれだけでは足りなかった