1: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 08:19:58.03 ID:CAP_USER9
開幕からの対戦カードが一巡した中、デイリースポーツ評論家の谷佳知氏(48)が阪神のドラフト1位・佐藤輝明内野手(22)=近大=の現状について分析した。
◇ ◇
佐藤輝はシーズンに入り、オープン戦の時とは違い内角の厳しいコースを攻められ、苦しんでいる。まるで外国人選手に対するように内角、内角と攻められ、最後はボール球の変化球で空振りするシーンも目立つ。
おそらく内角が弱点と相手チームは分析しているので、今後も内角攻めは続くだろう。それに対して、理想は厳しいコースの球は見逃し甘い球だけを狙う。内角の厳しいコースは振りにいっても空振りするか、詰まるかのどちらか。それを見逃して甘いコースだけ打てば打率も残せるようになる。もちろん新人選手が見極めるのは難しいことではあるが。
個人的には、今年は内角の厳しい球が来ても、空振りしてもいいので自分のスイングをしてもらいたい。ヤクルトの村上も以前、本塁打は打ったが三振も多かった。それでも4番に座らせ、多くの経験を積んで対応できるようになった。佐藤輝も同じで、三振をたくさんしても本塁打が出ているなら、そのままのスタイルを続けた方がいいのではないか。
三振しても本塁打が出ている間は、自分のスイングをしてもらいたい。空振りしても三振しても、多くの経験をしていく中で「これは振ってもいい」「これは振ってはだめ」ということが分かってくる。厳しい攻めをされても当てにいこうとする打撃はやめてもらいたい。あれだけフルスイングできる打者はなかなかいないし、振れるから打球も飛ぶ。佐藤輝の良さを伸ばすためにも自分のスイングを続けてもらいたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a076198bc77190d95efaa9899469dfe29968f4a4
4/13(火) 8:00配信
◇ ◇
佐藤輝はシーズンに入り、オープン戦の時とは違い内角の厳しいコースを攻められ、苦しんでいる。まるで外国人選手に対するように内角、内角と攻められ、最後はボール球の変化球で空振りするシーンも目立つ。
おそらく内角が弱点と相手チームは分析しているので、今後も内角攻めは続くだろう。それに対して、理想は厳しいコースの球は見逃し甘い球だけを狙う。内角の厳しいコースは振りにいっても空振りするか、詰まるかのどちらか。それを見逃して甘いコースだけ打てば打率も残せるようになる。もちろん新人選手が見極めるのは難しいことではあるが。
個人的には、今年は内角の厳しい球が来ても、空振りしてもいいので自分のスイングをしてもらいたい。ヤクルトの村上も以前、本塁打は打ったが三振も多かった。それでも4番に座らせ、多くの経験を積んで対応できるようになった。佐藤輝も同じで、三振をたくさんしても本塁打が出ているなら、そのままのスタイルを続けた方がいいのではないか。
三振しても本塁打が出ている間は、自分のスイングをしてもらいたい。空振りしても三振しても、多くの経験をしていく中で「これは振ってもいい」「これは振ってはだめ」ということが分かってくる。厳しい攻めをされても当てにいこうとする打撃はやめてもらいたい。あれだけフルスイングできる打者はなかなかいないし、振れるから打球も飛ぶ。佐藤輝の良さを伸ばすためにも自分のスイングを続けてもらいたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a076198bc77190d95efaa9899469dfe29968f4a4
4/13(火) 8:00配信
3: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 08:21:04.67 ID:jIp1BUI0O
当たり前
5: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 08:23:32.39 ID:GxbQysyg0
谷デイリーかよw
元巨人ではなく元オリックス扱いなのか
元巨人ではなく元オリックス扱いなのか
16: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 08:53:50.94 ID:6Xt0tG170
>>5
晩年オリックスに出戻ったからな
晩年オリックスに出戻ったからな
6: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 08:24:47.63 ID:OLIrDhFz0
谷のストライクゾーンは世界一広い
7: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 08:26:12.23 ID:cCyq9XOC0
AIのパターン学習と一緒だな。
プロの球筋を一球一球学習していくことで
内角球も、売っていい球の判別精度がだんだん上がってくる。
プロの球筋を一球一球学習していくことで
内角球も、売っていい球の判別精度がだんだん上がってくる。
8: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 08:28:03.51 ID:yRvC16hw0
カーブ苦手だろ
18: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 09:06:48.58 ID:kD43sa+40
>>8
カーブ得意なんてバッターが珍しい
カーブ得意なんてバッターが珍しい
23: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 09:26:40.83 ID:MezGGK5w0
>>18
カーブは被安打率が高い球
苦手じゃプロではやっていけないよ
カーブは被安打率が高い球
苦手じゃプロではやっていけないよ
46: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 10:36:05.56 ID:kD43sa+40
>>23
それはカーブはコントロールが難しい球だから
きっちりコントロールされたプロレベルのカーブはなかなか打てないよ
阪神のジョンソンのカーブなんてほとんど打たれなかった
それはカーブはコントロールが難しい球だから
きっちりコントロールされたプロレベルのカーブはなかなか打てないよ
阪神のジョンソンのカーブなんてほとんど打たれなかった
13: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 08:42:00.95 ID:HIo8yxaz0
それが簡単にできたら皆やるよ
19: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 09:19:08.18 ID:FR+FOcsT0
甘い球があんまり来ない
流石プロのピッチャー
流石プロのピッチャー
24: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 09:27:24.20 ID:0mJku7vx0
でも打率2割は欲しいよ・・・
26: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 09:33:11.68 ID:GUfmKrr6O
問題は打率ではなくOPS
31: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 09:38:35.24 ID:GUfmKrr6O
簡単な話だよ
厳しいところはファールでいいんだよ
厳しいところはファールでいいんだよ
40: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 10:06:39.57 ID:7cth9Q1s0
>>31
簡単では無いけどその技術が備わればもう一段上に行くんだろうね
簡単では無いけどその技術が備わればもう一段上に行くんだろうね
39: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 10:05:09.91 ID:v2a5aYz30
当たり前のことを言ってるけど谷は天才タイプだから
引用元: http://2chspa.com/thread/mnewsplus/1618269598
コメント