
交流戦が終わり、通常の(?)ペナントレースが始まる。セ・リーグのチームでは、交流戦では指名打者としてレギュラーだった選手が“代打の切り札”に戻る、ということもあるだろう。大きな声では言えないが、それを待っていたファンも少なからずいるのではないか。ここぞの場面で代打の切り札が登場するのは、そんな強打者がレギュラーで出ていては味わえない場面。打順が回ってきた打者を下げてまで登場した切り札が逆転打を放てば、熱狂はピークに達する。
代打の切り札といえる存在は古くから各チームにいるものだが、もっともエピソードが豊富なのは阪神だろう。初代“ミスター・タイガース”の藤村富美男が兼任監督を務めていた際の「代打、ワシ」という名言は長く語り継がれ、ほとんど代打ひと筋で過ごしながらも、川藤幸三は絶大な人気を集めた。もしかすると、この川藤の存在が、阪神ファンに代打を期待する土壌を作ったのかもしれない。一般的に絶対的クローザーは守護神と評され、阪神では2リーグ制となって初の日本一に輝いた1985年のバースが「神様、仏様、バース様」といわれたが、代打の切り札も阪神では“神様”と呼ばれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a55b11a919325a1ad12a32c43f8141ad52dae9a1
代打の切り札といえる存在は古くから各チームにいるものだが、もっともエピソードが豊富なのは阪神だろう。初代“ミスター・タイガース”の藤村富美男が兼任監督を務めていた際の「代打、ワシ」という名言は長く語り継がれ、ほとんど代打ひと筋で過ごしながらも、川藤幸三は絶大な人気を集めた。もしかすると、この川藤の存在が、阪神ファンに代打を期待する土壌を作ったのかもしれない。一般的に絶対的クローザーは守護神と評され、阪神では2リーグ制となって初の日本一に輝いた1985年のバースが「神様、仏様、バース様」といわれたが、代打の切り札も阪神では“神様”と呼ばれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a55b11a919325a1ad12a32c43f8141ad52dae9a1
4: 風吹けば名無し nin***** 3時間前
代打として大事な場面で使われる選手は、そもそも、打撃能力が高くなくては話にならない。
そう考えると、以前はレギュラーとして活躍していた選手が神様なのは、必然と言えるでしょう。
代打は打席に立つまでの準備が大事で、肉体的、精神的なウォーミングアップが上手い選手であることが必須だし、その試合の最初の打席で結果を残さなければならないのだから、相手投手との過去の対戦が多い選手が有利になる。
だから、必然的に、レギュラーを外れたベテラン選手が代打の神様に転身する事になる。
もう一花咲かせたからではなく、そうなる必然性があるんだよ。
そう考えると、以前はレギュラーとして活躍していた選手が神様なのは、必然と言えるでしょう。
代打は打席に立つまでの準備が大事で、肉体的、精神的なウォーミングアップが上手い選手であることが必須だし、その試合の最初の打席で結果を残さなければならないのだから、相手投手との過去の対戦が多い選手が有利になる。
だから、必然的に、レギュラーを外れたベテラン選手が代打の神様に転身する事になる。
もう一花咲かせたからではなく、そうなる必然性があるんだよ。
5: 風吹けば名無し pum***** 3時間前
真弓氏のことに触れられていないので、個人的には取材不足というか、一番読んで欲しい阪神ファンの心をつかみ損ねたよねと思う。
6: 風吹けば名無し bak***** 3時間前
川藤さんは愛されキャラ
昔々の某CM「川藤出さんかい、川藤!」→「ほんまに出してどないすんねん」豪快に空振りする川藤さんがテレビ画面に
昔々の某CM「川藤出さんかい、川藤!」→「ほんまに出してどないすんねん」豪快に空振りする川藤さんがテレビ画面に
7: 風吹けば名無し dee***** 3時間前
何で川藤が神様扱い
20: 風吹けば名無し ken***** 6時間前
昔はレギュラーを維持できなくなったら引退が一般的だったが、晩年代打の切り札で選手寿命を伸ばしたという意味では真弓は先駆的だった。この流れは八木や桧山にひきつがれたが、他のチームでも田中幸雄とか立浪とかも該当するかもしれない。
28: 風吹けば名無し kur***** 2時間前
同世代の阪神ファンなら左だと桑野かなぁ。
30: 風吹けば名無し gia***** 4時間前
今のタイガースなら原口選手でしょうか神様になり得るのは。
勿論レギュラーを取ってスタメンで見てみたいのですが、人気もあるし勝負強さもついたらもっと盛り上がるでしょうね。
勿論レギュラーを取ってスタメンで見てみたいのですが、人気もあるし勝負強さもついたらもっと盛り上がるでしょうね。
33: 風吹けば名無し usn***** 4時間前
真弓と前田は雰囲気があった 真弓も前田も実績も人気も申し分なかった
38: 風吹けば名無し rum***** 4時間前
関本は元々『守備の人』(内野は全部守れる)だったんだが。。。
代打の神様になったのは何時からだ?
川藤は役者だからな。ベンチに居るだけで充分役割を果たしているw
単に、若手が伸びてきて、居場所が無くなったとも取れるけど。。。。
代打の神様になったのは何時からだ?
川藤は役者だからな。ベンチに居るだけで充分役割を果たしているw
単に、若手が伸びてきて、居場所が無くなったとも取れるけど。。。。
49: 風吹けば名無し aki***** 5時間前
関本選手は代打の神様でありながら、その後守備固めに入れるという便利な面もあった。
そして代打で出てきて一振りで試合を決めるのではなく、振らずに試合を決めたことも。
そして代打で出てきて一振りで試合を決めるのではなく、振らずに試合を決めたことも。
52: 風吹けば名無し ktn***** 4時間前
グッチに期待したいけど、ここ何年かあんまり良くないからなぁ。
53: 風吹けば名無し ^^; 5時間前
今やったら、代走の神様、いっぱいおるで(笑)
コメント
成績はいいとこ普通程度じゃなかったっけ?
横浜戦だったと思うが、チャンスにセカンドだかへのゴロで凡退した(ゲッツーだったような気がする)時に
「あーこれは引退するわ」
って思った
金本の後逸からの引退発表と同じこと思った
糸原がそのうち代打になって他のと代打枠争う展開来るんじゃないか
代打枠も争うくらいじゃないと駄目だ
八木も桧山も通算代打成績は.230台。それでも代打としては良い方だが、
真弓は.270台
暗黒期は弱すぎて、「代打の神様」とか「遠山葛西遠山」とか、
スポット的な見せ場しか無かったんだよなぁ・・・