
1: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 15:24:12.81 ID:6KcpSpof0
現場の知恵やね
野球ファンの「二次会」に意外な効果
7番目の「時差入場、時差退場を行って、群衆密度を時間的に分散させる」ための手段として、「催しの終了後、一部の人を溜めておくような小さなイベントを行うのが有効である」としている。
その例として、甲子園球場での阪神ファン名物「六甲おろし」が記されていた。
阪神に限らず、プロ野球では贔屓チームの勝利後、スタンドのファンが応援歌を熱唱する慣行がある。「二次会」とも呼ばれ、これがおのずと時差退場につながるようだ。
ツイッターでは野球ファンを中心に「そういう効果あったのか」「六甲おろしの話、目から鱗 少しずつの人の流れを作るって重要だね」と感嘆が漏れ、「ヒロイン(ヒーローインタビュー)もその役割担ってそうだよな」「バッティングしたら喧嘩しちゃうかもしれないしね」といった意見が併せて寄せられている。
該当するとみられる他の事例も次々と書き込まれている。手引きでは、大相撲の結びの一番の後にある「弓取り式」も紹介していた。
野球ファンの「二次会」に意外な効果
7番目の「時差入場、時差退場を行って、群衆密度を時間的に分散させる」ための手段として、「催しの終了後、一部の人を溜めておくような小さなイベントを行うのが有効である」としている。
その例として、甲子園球場での阪神ファン名物「六甲おろし」が記されていた。
阪神に限らず、プロ野球では贔屓チームの勝利後、スタンドのファンが応援歌を熱唱する慣行がある。「二次会」とも呼ばれ、これがおのずと時差退場につながるようだ。
ツイッターでは野球ファンを中心に「そういう効果あったのか」「六甲おろしの話、目から鱗 少しずつの人の流れを作るって重要だね」と感嘆が漏れ、「ヒロイン(ヒーローインタビュー)もその役割担ってそうだよな」「バッティングしたら喧嘩しちゃうかもしれないしね」といった意見が併せて寄せられている。
該当するとみられる他の事例も次々と書き込まれている。手引きでは、大相撲の結びの一番の後にある「弓取り式」も紹介していた。
3: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 15:27:05.78 ID:9z1fd2tv0
あれは時差退場のためやったんか
4: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 15:28:14.03 ID:N6SoKRrna
ヒーローインタビューとかそれよな
10: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 15:32:52.17 ID:g4er7shi0
>>4
はえー賢い
映画のエンドロールとか予告もそれに繋がってるんかな
はえー賢い
映画のエンドロールとか予告もそれに繋がってるんかな
5: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 15:28:55.21 ID:jMWlvArR0
すごい
6: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 15:29:31.64 ID:aIT2tvMKM
猛虎魂は生きるための知恵やったんやね
7: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 15:30:08.87 ID:kc5ipvAcM
競馬の12レース目もそれやね
9: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 15:31:10.96 ID:P1J3qJB30
なるほどなぁ
11: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 15:33:06.89 ID:Lyxe8Cm40
はえ~
13: 風吹けば名無し 2022/10/30(日) 15:35:33.92 ID:ZeucK9nGp
天才やな
引用元: http://2chspa.com/thread/livegalileo/1667111052
コメント
グラウンドウォークを実施する球団が多いが、広島と阪神は天然芝だからほとんどやらん
甲子園でファンが試合後にグラウンドに出られるのはGWの親子キャッチボールだけ
京セラ主催試合はグラウンドウォークを抽選で実施してる
7回あたりから三々五々帰るから完璧な将棋倒し防対策