a
 今季、阪神は開幕時こそスタートに失敗したものの、徐々に調子を上げ、結局最後は3位まで引き上げ、シーズンを終えた。その中で、2021年に指名した高校生の活躍を振り返る。

 高校生ルーキーは以下の3人だった。

1位 森木 大智投手(高知高)
4位 前川 右京外野手(智辯学園)
7位 中川 勇斗捕手(京都国際)

 森木は甲子園出場は果たせなかったが、高校時代から150キロを記録する投手だった。
 今シーズンは1軍で初登板を記録したが、初勝利はならず。しかしその初登板の中日戦では6回3失点4奪三振と試合を作って大器の片りんを見せた。2軍では14登板で4勝2敗、防御率4.08。注目は奪三振率で、9.85と高い数字を残した。今後も三振を奪う能力には期待できる。

 前川は1年春から公式戦に出場。3年では春夏連続で甲子園出場を果たし、夏甲子園では準優勝に大きく貢献した。
 今シーズンはオープン戦で1軍デビューを果たしたが、公式戦での1軍出場はなかった。2軍では21試合に出場し、打率.250、3本塁打、7打点という数字を残した。高卒1年目の野手としてはまずまずの成績だろう。チームからの期待も大きく、来シーズンの成績に注目だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3998f08ad11f824f431328495c698fb895c0f1c5



【この記事の反応】

森木、前川の2選手は来季、1軍で起用される機会が多いと思う。
いきなりレギュラーというわけにはいかないだろうが、森木はまずは中継ぎで結果を出すこと。前川は大きいものを狙わずに、浜風をうまく利用して左翼方向に鋭い打球を打てるようになってほしい。


・来季は前川選手、つめあとぐらいは必ず残せるのではないかと思います。タイプ的にホームランを期待されるバッターではないので井上選手より早く出られるのではと、、中川捕手はもう少し時間がかかっても当たり前のポジションなのでじっくり勉強して欲しい。森木投手も、もちろん一軍は目指してほしいですけどまだまだ焦る必要はない。楽しみな三選手です。

・3人とも潜在能力の高さを見せてくれた1年だった。森木と前川は故障してしまったが、3人とも1軍で1年間戦える体をしっかり作って、輝いてほしい。3人ともレギュラーになる資質、潜在能力がある。さすが高卒で獲得しただけのことがあると証明してほしい。

・21年高卒のみならず、このところの阪神のドラフトは精度が高い。
これを続ければ強いチームであり続けると思う。
今年の高卒ルーキーも門別、井坪あたりに期待したい。

・この年のドラフトで獲得した高校生3人は、いずれもトッププロスペクトだ。
順調に育てば将来のタイガースを背負って立つ選手になるだろう。
特に前川と中川をこの順位で指名したスカウト陣には、敬意を表したい。

・前川、中川がレギュラーを取れれば、高卒野手は育たないなんてもう言わせない。
まぁキャッチャーの中川は早くても2年くらいはかかるだろうけど、高卒にシフトチェンジしたタイガースはこれからドンドン出てくるでしょう。
そうなれば、この先安定して戦えて黄金時代がやってくるかも!

・中川の非凡な打撃センスは魅力
代打でもいいから一軍デビューを早く見たい

焦ることはない
じっくり3年かけて育ってください



    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2022年12月19日 21:17 id:bUavn57.0
      優秀かどうかは一軍で結果出してから言ってね
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2022年12月19日 21:32 id:o99Oupk70
      良いドラフトやった
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2022年12月19日 21:32 id:NZoQrPQJ0
      中川早く出てきてくれ
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2022年12月19日 21:52 id:cNX79eLk0
      前川君ケガせんといてや
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2022年12月19日 22:33 id:jb6HrKlq0
      森木はもうほっといても何とかなりそう
      制球が破綻せず平均150km出せるから先発が難しくても中継ぎ転向で戦力になってくれるはず
      前川中川は阪神が高卒野手を定着させたことがこの20年ないからどうなるか分からん
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2022年12月20日 18:38 id:5J1612L40
      よいドラフトだったかどうかは5年後ぐらいにわかる。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット