a
 18年ぶりの“アレ”を目指す岡田彰布監督(65)へのエール企画「アレが見たい」-。第14回は阪神OB会長の川藤幸三氏(73)。1985年、当時選手会長だった岡田監督と一緒に球団唯一の日本一へと歩んだ間柄だ。周囲の大きな期待を背に再登板となった後輩に対し「覚悟を決めてやってもらいたい」と本音のエールを送った。

 わしらOB会の立場から言えば、常にタイガースを強くしてもらいたい、いいチームにしてもらいたい、ファンに喜んでもらいたいというのが一番の思いやね。それは岡田監督も同じ考えをしとると思うよ。

 タイガースが好きな人にとっても、やっぱり優勝して、強くしてもらいたいというのが本音やと思う。まずはリーグの覇者となり、それと過去に1回しかなっていない日本一。ましてや、岡田監督はそれを現役時代に経験しとる。監督でも経験しないと、今回も監督になった意味があらへんのと違うかな。

 日本一になった当時(1985年)、チームは掛布、バース、真弓、佐野、長崎、永尾らベテランが多かった。今のようにおとなしい者ばかりでなく、もろに表情や口に出したりする連中ばかりやった。岡田は選手会長として、そういう連中をまとめるのは大変やったと思う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/df9c402c284e55f2775f7b2aaf78aa04c9e0e03f



【この記事の反応】

川藤さんが言われるとおり。岡田監督にはアレと、次の指導者も育てて欲しい。

・代走、守備固め、代打で活躍。時期が被ってたら三拍子揃ったスタメンやんか
っていうところが川藤らしい

・阪神の敵はOBと、某阪神監督経験者の方が語られてたのが印象的でした。

・↑OBって岡田が意見多そうやけど、監督やってるときは誰が、外から文句いうのかな?

・一つ言えることは、いま頑張っている人に任せましょ!
ということです。

こういう近所の小さい居酒屋で飲んでるのすげえ似合うな。笑

・85年があんまりにも凄まじすぎた。
バース掛布両氏でホームラン90本以上、岡田さんいれたらクリーンナップで130本弱とか
鬼クソすぎるわw
しかも、そこに真弓さんが1番で加わってたから。
あの年のようなパワーと運と巡り合わせがなければ日本一はムリってことなんだろ。
結局いつになるんだ?



    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット