a
■森木大智 2年目を迎えた阪神・森木大智投手は「とにかく1軍で場数を増やしたい。5勝はしたい。6月くらいには1軍の救世主に」と冷静に自身を見つめた。背伸びをしすぎない目標は、地に足を着けている証拠。派手な誓いよりも、逆に飛躍の予感が漂った。

 高知高からドラフト1位で入団した22年は、同世代の投手で真っ先に1軍のマウンドに立った。8月28日の中日戦(バンテリンD)。6回3失点で敗れたが、5回まで無失点と能力を示した。9月10日のDeNA戦(横浜)でも先発。高卒1年目としては十分に合格点だが「プロの厳しさを感じた1年。1軍で投げさせてもらったのに結果を残せなくて、すごく悔しかった」と振り返った。

 結果はもちろん、痛感しているのは長いシーズンを戦う厳しさ。「年間を通じて高いパフォーマンスを出せるように。ちゃんと体と向き合って」とオフを過ごす。昨年10月に首を痛めてノースロー。2月にブルペン投球、3月中の実戦登板を目指しているが「レベルアップにケガをしている、していないは関係ない」と言い切った。「しなやかに体を動かせるように」と、まずは故障の原因や予防策を含めた体づくりと真剣に向き合った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f02618398442a402c6966f071295f0a2f2aaa76d



【この記事の反応】

・春季キャンプでは藤川SAが「荒々しい蹴り」、ファームの試合では解説者から強いグラブの引きを評価されたように馬力が持ち味だが、さらに直球の力を磨こうとしてフェニックスで故障した。
 今回の記事のように「しなやかに体を動かせる」ことに意識の重心が移り、12月末には日ハムの上沢のフォームを理想形と語っている。
 時間がかかっても良いので球持ちの長い投球フォームを完成させ素晴らしい投球を見せてほしい。期待しています。

・初登板で5回まで1安打無失点に抑えたのだから素質は言うまでもない。
あとはいろいろ経験を積んで、打者を力だけで抑えようとするのではなく、駆け引きやコントロールなど多彩なピッチング技術を学んでほしい。
2年目の今年は5勝を目標に先発陣の一角を目指したい。

投手陣は間違いなく球界トップクラス、あとはエラーせず、そして打つだけ!
2022年という寅年にやりたかったことだけど、逆に言えば卯年に虎が制する一年を期待してます!!


・森木は同期の前川同様、本当に研究熱心で努力家だ。
あのデビュー戦の真っ直ぐを見たら、近い将来タイガースの大エースになることは間違いない。
幸い今のタイガース投手陣は、来季森木に活躍してもらわないと困るという状況ではないし、西純のようにじっくり身体を鍛えて2〜3年後にはローテに食い込んでほしい。

森木と西純はとにかく大きく育ててほしい
二人とも中学生からスーパースターでポテンシャルが半端ない
来年は勝てなくてもいいから将来は最多勝とれるようになってほしい


・早く一軍戦力として投げたいって気持ちは大事だけど、西純也が3年目に一軍戦力になって4年目の今年から開幕ローテに入りそうって感じだから森木もまずはケガしないような体づくりして来年辺りから期待したい。ヤクルトの奥川みたいに早く出てきてもケガで翌年棒に振るようなのが一番困る。

・1年目で上がれて経験出来たことが良かったし、やはり出力がある。
しっかり身体作りして阪神の未来のエースになって欲しいなぁ

精神面も含めて、森木前川中川のトッププロスペクト3人は本当に楽しみ



    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット