
380: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 09:02:44.25 ID:gCM+Ulkz0
矢野と川藤の対談動画を見たけど
話聞いてて、やはりつくづく一軍監督には向いてない人だったんやなと
指導者であっても指揮官ではなかった
話聞いてて、やはりつくづく一軍監督には向いてない人だったんやなと
指導者であっても指揮官ではなかった
381: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 09:12:48.43 ID:XSPprUW/0
>>380
具体的にどこが?
矢野は育てながら4年Aクラスだった名将だぞ。
こんなおひとは過去にない、矢野教を作るべき存在だよ。
具体的にどこが?
矢野は育てながら4年Aクラスだった名将だぞ。
こんなおひとは過去にない、矢野教を作るべき存在だよ。
385: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 09:38:28.60 ID:9qkSqAru0
>>381
1試合27球で終わっていいから初球から行けとか
全員盗塁せよノーサインやとかの部分じゃない?
2軍では個人が1軍に上がるにはこれでいいけど
1軍でこんなんやって勝てるほど他球団甘くないよ
1試合27球で終わっていいから初球から行けとか
全員盗塁せよノーサインやとかの部分じゃない?
2軍では個人が1軍に上がるにはこれでいいけど
1軍でこんなんやって勝てるほど他球団甘くないよ
387: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 09:44:46.53 ID:gCM+Ulkz0
>>385
うん、正にその部分
うん、正にその部分
388: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 09:49:14.08 ID:XSPprUW/0
>>385
そんな素人でもやらないような馬鹿みたいなことを理想を掲げて押し付けながらAクラス入りしたから凄いんじゃん。
神だよ神。
そんな素人でもやらないような馬鹿みたいなことを理想を掲げて押し付けながらAクラス入りしたから凄いんじゃん。
神だよ神。
383: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 09:31:46.54 ID:XTfiLU/h0
そもそも阪神の一軍監督に向いてた人とは?っていう
384: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 09:38:03.94 ID:XSPprUW/0
>>383
そりゃ実績で見れば矢野先生でしょ。
神のような存在だよ。
そりゃ実績で見れば矢野先生でしょ。
神のような存在だよ。
386: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 09:43:38.06 ID:Lh2jzs/v0
矢野先生は誰よりも自分が楽しみたかっただけなんやぞ
390: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 09:53:15.17 ID:9qkSqAru0
>>386
そうかもね
辞める時に強いチームは作れなかったけど
良いチームは作ったと言ってたからね
そうかもね
辞める時に強いチームは作れなかったけど
良いチームは作ったと言ってたからね
389: 風吹けば名無し 2023/01/26(木) 09:51:01.98 ID:Wj7yTOkJ0
選手が自分で考える力を付ける、成長するって部分では決して悪いやり方ではないけど
それ一辺倒では勝てないし、何よりベンチが思考放棄してるのがね
年数重ねても采配力停滞してたよね明らかに
それ一辺倒では勝てないし、何よりベンチが思考放棄してるのがね
年数重ねても采配力停滞してたよね明らかに
引用元: http://2chspa.com/thread/livebase/1674575287
コメント
17年優勝できてないチームをリーグ1位に導いたどんでんですら焼け野原にしたと評されてるのに
優勝できてないから名将とは言えんけども後に残るものを遺した時点でようやったんちゃうか
阪神の若手は一発屋で終わるってもう言われなくなったやろ
2022年の投手陣が2021年にいたら優勝出来たと思うわ。阪神もそんなに負けてなかったのにヤクルトの謎ブーストで捲られたのは不運としか言えんわ。
岡田には17年ぶりにチームを優勝させるだけの力量なんてない。
今年、間違いなく岡田が走れないチームに戻します。
限定的に監督で勝ったり負けたりは確かにあるが優勝とは殆ど関係ない