
571: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 20:51:48.57 ID:p4JSGUJh0
2003年ってなんで日本一逃したんや
今考えても理由が分からん
今考えても理由が分からん
576: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 20:53:14.88 ID:DivH6CPv0
>>571
短期決戦でやったらあかん「温情」が出てもうた
短期決戦でやったらあかん「温情」が出てもうた
577: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 20:53:20.66 ID:o7/8vt8m0
>>571
そら甲子園が3試合しかなかったからや
そら甲子園が3試合しかなかったからや
581: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 20:53:48.81 ID:45q8Y7KY0
>>571
星野が伊良部2回先発させた
福岡で4戦あったこと
ダイエーが強すぎ
星野が伊良部2回先発させた
福岡で4戦あったこと
ダイエーが強すぎ
585: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 20:54:34.90 ID:IByRoIz90
>>571
星野が優しすぎた
ただそれだけ
でもあの時のSB打線はNPB史上最強打線なのは間違いないよ
星野が優しすぎた
ただそれだけ
でもあの時のSB打線はNPB史上最強打線なのは間違いないよ
606: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 21:10:50.79 ID:rttgTtj00
>>571
先発伊良部2戦
対戦相手からも歓声上がってた
先発伊良部2戦
対戦相手からも歓声上がってた
607: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 21:11:09.83 ID:hGs7mHue0
>>571
6戦目伊良部じゃなく他の投手で7戦目井川だったら
日本一になってたかも。
6戦目伊良部じゃなく他の投手で7戦目井川だったら
日本一になってたかも。
612: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 21:20:15.38 ID:45q8Y7KY0
>>607
井川は初戦と甲子園で使ってる
それで7戦もいかすってことか?
伊良部関係あるかそれ
井川は初戦と甲子園で使ってる
それで7戦もいかすってことか?
伊良部関係あるかそれ
594: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 21:00:05.81 ID:45q8Y7KY0
2003年ってホークスはまだ福岡に行って15年くらいか
今の感覚だと2008年まで大阪にいたチームと日本シリーズ戦うみたいな感じだったのか
今の感覚だと2008年まで大阪にいたチームと日本シリーズ戦うみたいな感じだったのか
614: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 21:24:10.59 ID:KFSiWueg0
2003は伊良部じゃなくても負けてたと思う
甲子園でやれてたらなあ
後日談でダイエーの選手達も応援とヤジの圧が凄すぎて震えたって言ってたし
甲子園でやれてたらなあ
後日談でダイエーの選手達も応援とヤジの圧が凄すぎて震えたって言ってたし
617: 風吹けば名無し 2023/10/30(月) 21:26:50.08 ID:AYl394oY0
>>614
あの時は日本シリーズ応援気合い入ってたからなあ、自分も声枯らしてた
今はめっきり声援も少なくなって悲しい
あの時は日本シリーズ応援気合い入ってたからなあ、自分も声枯らしてた
今はめっきり声援も少なくなって悲しい
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1698652253/
コメント
赤星の出塁と盗塁は攻撃の大きな柱やったから
細かいこと言うと濱中&久保田の故障離脱とか福原が前年の手術明けで万全じゃなかったとかあるけど、ダイエーも当時不動の4番小久保不在やったから、これは言いっこ無しやな
オリ相手に29対1とか30対1とかの試合してた様な。
オリはオリで借金40、4番塩谷なんてのが有った時で今のチュニドラとは
比較にもならんレベルの暗黒時代だったのもあるが。
日本シリーズで印象に残ったのは
まぁ福岡ドーム(当時)のホームベース周辺の打球がめっちゃ弾むこと弾むこと
ことごとくワンバンの滞空時間が長くてヒットになったり余裕の進塁打になったりで「なんやこの球場」と思った記憶がある
じゃその年で合ってました