
718: 風吹けば名無し 2024/01/03(水) 16:02:38.45 ID:Nn+bTO3B0
どんでん的には椎葉のほうが即戦力として見てるみたいだしな
下村はまだまだや言うてるし
下村はまだまだや言うてるし
724: 風吹けば名無し 2024/01/03(水) 16:13:09.28 ID:Qm2dp3Gq0
阪神・大竹耕太郎が考察
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3fbd50f046ce93679e2c8e6899bb6c8d3ebfa16?page=1
>監督の試合後コメントを読むなかで、ホークスだったら『今日投げていた投手は、球速何キロ出てて三振を何個とった』が普通なんですけど、
>阪神は『今日は低めにボールがいっていた。四球が何個だった、出さなかった』が第一声。
中略
>四球を出さない感覚で投げていないというか。なんていうんですかね……四球出さないように投げると四球が出るんですよ。
>矛盾しているんですけど(笑)。それはホークス時代にみんなが悩んでいた。眼中にないんですよね。そもそも(四球を)出したらどうしようというのがないので。
>3ボールになっても、ここからどう抑えようかな?という発想なんですよね。
椎葉はホークスで評価されるタイプで四球多いけど意識改革が一番最初に入ってそこから上手く回ってくれりゃいいな
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3fbd50f046ce93679e2c8e6899bb6c8d3ebfa16?page=1
>監督の試合後コメントを読むなかで、ホークスだったら『今日投げていた投手は、球速何キロ出てて三振を何個とった』が普通なんですけど、
>阪神は『今日は低めにボールがいっていた。四球が何個だった、出さなかった』が第一声。
中略
>四球を出さない感覚で投げていないというか。なんていうんですかね……四球出さないように投げると四球が出るんですよ。
>矛盾しているんですけど(笑)。それはホークス時代にみんなが悩んでいた。眼中にないんですよね。そもそも(四球を)出したらどうしようというのがないので。
>3ボールになっても、ここからどう抑えようかな?という発想なんですよね。
椎葉はホークスで評価されるタイプで四球多いけど意識改革が一番最初に入ってそこから上手く回ってくれりゃいいな
734: 風吹けば名無し 2024/01/03(水) 16:31:49.76 ID:Bczim2Zn0
椎葉は異様なほどどんでんは評価してるけど
youtubeの動画見てウキウキなのか他に理由があるのかどっちなんやろ
確かにあの動画の椎葉は化け物みたいな球投げてるけど悪い時は写してない野郎に
youtubeの動画見てウキウキなのか他に理由があるのかどっちなんやろ
確かにあの動画の椎葉は化け物みたいな球投げてるけど悪い時は写してない野郎に
741: 風吹けば名無し 2024/01/03(水) 16:41:26.70 ID:+VuBHung0
>>734
徳島は毎主催試合テロップ付きで生配信して試合全編の動画が残っているんよ
悪いときの動画も見られるで
徳島は毎主催試合テロップ付きで生配信して試合全編の動画が残っているんよ
悪いときの動画も見られるで
740: 風吹けば名無し 2024/01/03(水) 16:41:21.24 ID:Vs/HJcI10
でもまあ中継ぎピンチになったら椎葉が救世主になるに1票いれとくわワイは
752: 風吹けば名無し 2024/01/03(水) 16:44:13.22 ID:R7l4gU4i0
もう独立出身やからって色眼鏡で見る時代じゃなくなったしな
椎葉も超期待よ
椎葉も超期待よ
763: 風吹けば名無し 2024/01/03(水) 16:57:46.41 ID:97qDUgzz0
椎葉はやたら期待が高まってるが
直球以外の要素はどうなんだろうね?
齋藤由貴哉みたいな事はないだろうな
直球以外の要素はどうなんだろうね?
齋藤由貴哉みたいな事はないだろうな
774: 風吹けば名無し 2024/01/03(水) 17:05:07.04 ID:+VuBHung0
>>763
スライダーが武器で去年夏頃にフォークを覚え始めたらしい
グラフや図付きで徳島公式がまとめてくれてる
【阪神2位】159km/h右腕「椎葉剛」を知るにはまずこれを読め!
https://note.com/tokushima_indigo/n/nb9b74cb2e294?magazine_key=m6d97af55d9ce
150km/h以上のストレートの多さをまず直感的に感じる。ストレートの平均球速は148.1km/h。また数は多くないもののフォークも140km/h以上を計測しており、より磨きをかけて決め球としての選択肢を増やしたいところ。またスライダーは120㎞/h台~130km/h台と幅があり、変化球はまだまだのびしろと言えそうだ。
ストレートの球速帯は後期シーズンに限定すると140km/h前半の部分が消え、150km/h前後でよりまとまってくる。ストレートの平均球速も後期に限定すると149.5km/hとさらに1km/h以上上がった数字が出た。シーズン中に想像を超える成長を見せた証拠といえる変化かもしれない。
スライダーが武器で去年夏頃にフォークを覚え始めたらしい
グラフや図付きで徳島公式がまとめてくれてる
【阪神2位】159km/h右腕「椎葉剛」を知るにはまずこれを読め!
https://note.com/tokushima_indigo/n/nb9b74cb2e294?magazine_key=m6d97af55d9ce
150km/h以上のストレートの多さをまず直感的に感じる。ストレートの平均球速は148.1km/h。また数は多くないもののフォークも140km/h以上を計測しており、より磨きをかけて決め球としての選択肢を増やしたいところ。またスライダーは120㎞/h台~130km/h台と幅があり、変化球はまだまだのびしろと言えそうだ。
ストレートの球速帯は後期シーズンに限定すると140km/h前半の部分が消え、150km/h前後でよりまとまってくる。ストレートの平均球速も後期に限定すると149.5km/hとさらに1km/h以上上がった数字が出た。シーズン中に想像を超える成長を見せた証拠といえる変化かもしれない。
782: 風吹けば名無し 2024/01/03(水) 17:09:56.72 ID:+7DjgnDj0
>>774
この球団のホームページ異常にデータ豊富よな
この球団のホームページ異常にデータ豊富よな
765: 風吹けば名無し 2024/01/03(水) 17:00:29.19 ID:NmmibNRS0
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1704187273/
コメント
上2人は独立からの上位指名やけど
近年の虎のドラフト上位投手で当たったのなんてイトマサだけやし
「椎葉剛」カテゴリの最新記事