
426: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 02:22:20.60 ID:olTDdSCOd
要するに野口はシュアなバッティングってこと?
452: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 06:41:58.41 ID:Vf4X29Qf0
>>426
指標見ると野口は1年目の高山にそっくり
・ボール球スイング率は高いけどコンタクト率はいい
・ただし空振り率は高い
・ボール球に当てるから打率はいい
・ボール球を当ててヒットにするから長打は少ない
・ボール球見極めが出来ないから四球率は低い
指標見ると野口は1年目の高山にそっくり
・ボール球スイング率は高いけどコンタクト率はいい
・ただし空振り率は高い
・ボール球に当てるから打率はいい
・ボール球を当ててヒットにするから長打は少ない
・ボール球見極めが出来ないから四球率は低い
453: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 06:50:33.51 ID:7sXWG9zx0
>>452
典型的なダボハゼ
今のNPBでは絶対に成功しない打者
典型的なダボハゼ
今のNPBでは絶対に成功しない打者
455: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 06:53:57.65 ID:Vf4X29Qf0
対策されると相手はボール球しか投げてこなくなって
2年目から成績落ちるタイプだから
ポイント近くにしてボール球を見極める、ボール球を振らない方向に行った方がいいけど
ポイント近くが合わないと高山みたいに2年目から次はストレートが打てなくなる危険性もある
今のままボール球を振り続けるならボール球攻めされるし下手に当ててしまうから長打が出ない
2年目から成績落ちるタイプだから
ポイント近くにしてボール球を見極める、ボール球を振らない方向に行った方がいいけど
ポイント近くが合わないと高山みたいに2年目から次はストレートが打てなくなる危険性もある
今のままボール球を振り続けるならボール球攻めされるし下手に当ててしまうから長打が出ない
469: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 07:35:24.80 ID:WrAze+xm0
>>455
めっちゃ分かった風で面白い
ボール攻めなんかシーズンは入ったらいの1番にされるで
めっちゃ分かった風で面白い
ボール攻めなんかシーズンは入ったらいの1番にされるで
476: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 07:49:02.16 ID:Vf4X29Qf0
>>469
だから結局はボール球を見極める、振らないってのが2年目野口の課題になるのでは?
このままだと1軍でボール球スイング率50%もあり得るし
だから結局はボール球を見極める、振らないってのが2年目野口の課題になるのでは?
このままだと1軍でボール球スイング率50%もあり得るし
478: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 07:52:29.83 ID:WrAze+xm0
>>476
1軍未経験で課題のない打者なんかほぼいない
打席経験積んで対応出来るようになるかどうかってだけ
1軍未経験で課題のない打者なんかほぼいない
打席経験積んで対応出来るようになるかどうかってだけ
488: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 08:23:25.06 ID:Vf4X29Qf0
>>478
大山とランチ特打してポイント近くにして逆方向に強い打球を打つ必要性を野口が語ってたから
今日からのフリーで変わるんじゃないか?
大山とランチ特打してポイント近くにして逆方向に強い打球を打つ必要性を野口が語ってたから
今日からのフリーで変わるんじゃないか?
490: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 08:26:43.35 ID:WrAze+xm0
>>488
ポイント近くなんて言ってるか?
記事出してみ
ポイント近くなんて言ってるか?
記事出してみ
497: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 08:41:15.63 ID:Vf4X29Qf0
>>490
横では大山が右翼へ4本の柵越え。逆方向へ強い打球を飛ばす姿を見て、改めて自身の打撃スタイルを見つめ直した。
「体に引きつけて、上にいきすぎず、平行で回れるように。打球方向に力が伝わることを意識すれば、センター方向、逆方向でも飛ぶと思う」
横では大山が右翼へ4本の柵越え。逆方向へ強い打球を飛ばす姿を見て、改めて自身の打撃スタイルを見つめ直した。
「体に引きつけて、上にいきすぎず、平行で回れるように。打球方向に力が伝わることを意識すれば、センター方向、逆方向でも飛ぶと思う」
457: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 06:58:38.38 ID:5BUmsffS0
野口が駄目ならもう阪神のレフトは未来永劫ンだぞ
それでええんか?
それでええんか?
468: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 07:33:49.73 ID:Vf4X29Qf0
>>457
駄目で終わらせずにどうにか育てないといけない
ゴロ率>フライ率、IsoPが低いとか1年目高山と指標が似てる打者をどう育てるかの勉強や経験にもなる
駄目で終わらせずにどうにか育てないといけない
ゴロ率>フライ率、IsoPが低いとか1年目高山と指標が似てる打者をどう育てるかの勉強や経験にもなる
506: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 08:57:44.22 ID:cTjEhxDL0
でも、野口は崩されても飛ばす力はあると
糸井も行ってるし、期待はしちゃうわな
糸井も行ってるし、期待はしちゃうわな
510: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 09:02:13.17 ID:Vf4X29Qf0
>>506
でも試合ではIsoP低いからね
試合で崩されても本当に打球を飛ばせる打者はIsoPが高い
でも試合ではIsoP低いからね
試合で崩されても本当に打球を飛ばせる打者はIsoPが高い
512: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 09:05:24.73 ID:kdXGsa3y0
>>510
育成一年目のファームの数字で何言ってんのおまえ
バカなの
育成一年目のファームの数字で何言ってんのおまえ
バカなの
520: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 09:12:37.52 ID:Vf4X29Qf0
>>512
宮崎、台湾でも同じ
台湾では村松以下のIsoP
フライ率よりゴロ率が高い打者だからボール球に手を出して前で崩されるバッティングするより
近くで出来るだけボール球に手を出さない方が成長すると思うけどね
宮崎、台湾でも同じ
台湾では村松以下のIsoP
フライ率よりゴロ率が高い打者だからボール球に手を出して前で崩されるバッティングするより
近くで出来るだけボール球に手を出さない方が成長すると思うけどね
534: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 09:49:46.77 ID:Hak7wTLQ0
野口の何が凄いってもともとはアベレージタイプだったことだな
大学時も目立った長打力なかったのによく育成でも取ったわ
大学時も目立った長打力なかったのによく育成でも取ったわ
544: 風吹けば名無し 2024/02/08(木) 10:02:47.68 ID:Vf4X29Qf0
>>534
台湾ウィンターリーグのIsoPが
鵜飼.300、萩尾.217、正木.175、北村.156、村松.108、野口.083
今もアベレージタイプ
それでも全然いいと思うけどね
台湾ウィンターリーグのIsoPが
鵜飼.300、萩尾.217、正木.175、北村.156、村松.108、野口.083
今もアベレージタイプ
それでも全然いいと思うけどね
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1707284646/
コメント
「阪神タイガース」カテゴリの最新記事