スクリーンショット 2024-02-24 8.34.35


361: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 00:19:30.91 ID:OL3JcPGo0
西武の平良も言ってたけど、結局捕手のサインに同意して投げてるのは投手だからな。それで打たれているなら100%投手の責任よ

坂本が良い言われてるのもフレーミングがメインやし

364: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 00:20:38.25 ID:g6eBSjhsd
>>361
いや、坂本は打者のこと良く見てるよ

369: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 00:22:32.26 ID:OL3JcPGo0
>>364
それは分かってるし、相手の狙いを外すのもよく見る

でも結局ミット通りに投げるかは投手次第よ

367: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 00:21:52.09 ID:oCdLXS4Y0
>>361
ほんとにな 打たれた投手が捕手のリードのせいで打たれましたってコメント出したら頭おかしいってなるもんな

374: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 00:26:27.75 ID:/QH6QRNw0
ワイ素人、捕手のリードとか全く分からない








377: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 00:28:08.13 ID:OL3JcPGo0
>>374
大城がインコースで狙い打たれているのはリードが悪いって言うな

佐藤に打たれたやつとかシーズンなら酷評の嵐

687: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 06:15:53.64 ID:/QH6QRNw0
>>377
なるほど
内ばっか攻めてたら狙いやすいというわけね

383: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 00:32:25.67 ID:+AoK0pxV0
>>374
梅野のリードはイケイケだからよくわからんけど坂本が本気のときのリードはフルカウント使って組み立てるからノースリーでも普通に抑えるように組み立ててるからコントロールピッチャーと相性がいい

690: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 06:17:23.80 ID:/QH6QRNw0
>>383
素人やからリードは分からんけど、村上が投げてた試合で、スリーボールからでも厳しいコースでストライク取れてたのは素人目にも凄いと思った
結果三振ゲッツー

385: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 00:34:46.88 ID:OL3JcPGo0
梅野のリードはランナーなしだと強気だけどピンチの時は慎重だから狙い打ちされる時があるんよな

坂本はピンチの時でもこっちがビビるぐらい強気なリードするけど

389: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 00:39:50.63 ID:oCdLXS4Y0
人間が違えばリードが違うのは当たり前だな
でも一球だけを取り上げるなら梅野も坂本も打たれてここのとらせん民のリードが正解ってなる場合だってある
だからってとらせん民にリードさせろとはならんし何度も言われてるけど投手が頷いて投げた時点で投手の責任
横浜東とかは頷いておいて要求と違う球投げることもあるらしいが

393: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 00:43:20.61 ID:qR+rYc620
>>389
梅野好きなのは分かったけど
昔から小林ファンみたいだってずっとバカにされてたけどその典型例じゃん
坂本は坂本で良いキャッチャーじゃダメなん

515: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:39:54.85 ID:qR+rYc620
リードはともかく、同じく実証不可な要素として「投手との相性」とか「打者の観察眼」とかあるよね

解説者たちは坂本はそっちが優れてるって言ってない?
今までの矢野の「構えが~」とか「寄り添える」とか「納得できる」とか気持ち先行な言動も

523: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:43:52.59 ID:phJ7RzTe0
>>515
メジャーがリードは意味ないとか言ってそのへん真面目に考察せーへんからな
日本の野球でデータ解析したら結構面白いデータでそうな気がするけど
定量化するの大変そうだけど

527: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:46:24.15 ID:qR+rYc620
>>523
今のデータのままじゃ定量的な分析はそりゃ無理だけど、定性的なアンケートとかで「投手から見て組みたいか」「打者から見てどう思うか」を集計してランキング化すれば数値にはなるけど、労力かかるわね

537: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:49:17.83 ID:phJ7RzTe0
>>527
多分論文一本かけそう
誰か卒論でやらんかな

547: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:51:49.17 ID:qR+rYc620
>>537
それをやれそうなのが阪神にいるな
京大出身のアナリスト

529: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:47:22.94 ID:uLtZyMHB0
>>523
メジャーに比べて日本は同じチーム同じ選手と対戦する割合が高いよね
そこに差異があるので一概にメジャーの結論を受け入れることが妥当とはいえないような

538: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:49:28.39 ID:vKThV6IGr
>>523
メジャーは全球ベンチがリードの指示するからな

557: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:56:40.30 ID:h/yTUm1N0
>>538
なるほどな ベンチが責任持つってことやね
そうなれば捕手は打てるに限るな
リードのこと考える必要ないし

561: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:59:15.19 ID:NILgVjVjd
>>557
ピッチクロックになったから強肩は必須だな
弱肩捕手だと牽制制限で走り放題

564: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:59:54.07 ID:qR+rYc620
>>557
新庄が山田に全球サイン出して完封した試合あったよね

545: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:51:18.59 ID:KTTfoH8T0
>>523
メジャーはバッターの弱点とか全部投手が調べてくるんやろ
試合多すぎ、選手多すぎで日本みたいにキャッチャーがリードしきるのは不可能なんだろうな

549: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:52:47.92 ID:h/yTUm1N0
>>523
そのへんって経験者の城島に意見聞きたいよな

595: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 02:17:02.22 ID:4Uaw/iR80
>>523
城島がシアトルに行って日本風でリードしようとしたら思いっきり反発されたらしいからな

540: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:49:43.64 ID:Y7R6tV990
リードが意味ないというのも球種の割合も全くランダムで良いはずがないから
それは常識で分かるやろ
リードが全く意味がないということはない

558: 風吹けば名無し 2024/02/24(土) 01:57:30.30 ID:qR+rYc620
>>540
>>553
そう、さっき言った観察眼とか投手との相性と一緒で、リードは実証不可なだけでリードの良し悪しはある

そもそも梅野擁護でしかリードの話出ないから相手にしなくていいレベルではある
坂本が打たれた時に「リードは関係ないから!」って擁護するやつおらん、逆しかおらん



引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1708694169/


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2024年02月24日 09:47 id:muaFhbc40
      坂本で7点取られてるのに
      坂本のリード批判はせず
      ホームラン打たれた大城のリードが悪いは草
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2024年02月24日 10:03 id:RZn6aCY10
      どうでもいいオープン戦1試合でごちゃごちゃ言うやつ頭悪すぎやろ
      去年の阪神防御率ワースト3位とかやで
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2024年02月24日 10:25 id:9AEmIB.N0
      梅野のリード:打たれたら梅野が悪いような気がする
      坂本のリード:打たれたら投手が悪いような気がする
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2024年02月24日 12:32 id:D3oONKOH0
      実証不可ならそれを元に叩くのはおかしいって話なんだよなあ
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2024年02月24日 15:29 id:vZyHEeU00
      梅野は十中八九アウトコースやから相手チームがどんどん踏み込んで打ちに来る
      坂本は内外高低散らすから投手がちゃんと勝負できる
      梅野は壁性能重視の投手ならいいけど、肩はここ2、3年見てると状態悪い。
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2024年02月24日 18:53 id:A51oo.h.0
      坂本は周到な準備分析をもとにした根拠のあるリード。
      梅野は単なる思いつき。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット