
248: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:26:00.41 ID:azLB1IPb0
矢野の時はJFKが強烈だったからなぁ
藤川とかリード云々関係ない投手だったし
藤川とかリード云々関係ない投手だったし
270: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:33:01.74 ID:azLB1IPb0
出塁率軽視の初球凡退野球が好きなら矢野時代の試合見てろよ
279: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:35:53.54 ID:Rf1MWah8d
>>270
そういえばファーストストライクが一番打率高いというが、ファーストストライク狙うと出塁率下がる傾向にあるの?
そういえばファーストストライクが一番打率高いというが、ファーストストライク狙うと出塁率下がる傾向にあるの?
292: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:40:56.98 ID:azLB1IPb0
>>279
ファーストストライクが一番甘いボールが来やすいというだけでそれを捉えれるかは別問題よ
結局打てない確率の方が高いんだから見極めが大事ってのが去年の岡田野球や
まぁ矢野の攻撃野球で一番の問題は見逃し三振厳禁だったからな
そのせいでボール球振らされてアウトを献上
んで試合後のコメントが「相手の投手はそんなに良いとは思わなかった」の繰り返し
ファーストストライクが一番甘いボールが来やすいというだけでそれを捉えれるかは別問題よ
結局打てない確率の方が高いんだから見極めが大事ってのが去年の岡田野球や
まぁ矢野の攻撃野球で一番の問題は見逃し三振厳禁だったからな
そのせいでボール球振らされてアウトを献上
んで試合後のコメントが「相手の投手はそんなに良いとは思わなかった」の繰り返し
295: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:43:35.44 ID:nEtgy9Xv0
>>292
グロい完封負け数だったな矢野野球
グロい完封負け数だったな矢野野球
298: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:43:52.21 ID:Rf1MWah8d
>>292
でもそれバレたらどんどんカウント悪くするだけでしょ
トレードオフじゃないの?
でもそれバレたらどんどんカウント悪くするだけでしょ
トレードオフじゃないの?
316: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:49:00.21 ID:azLB1IPb0
>>298
そりゃトレードオフとか言い出したらキリがない
だからこそ1巡目の反応とかを見てチームの方から指示したりとサポートしないといけなかったのにひたすら選手任せの放任野球だったのが問題
これ以上言うともう矢野の悪口ばっかになるから控える
そりゃトレードオフとか言い出したらキリがない
だからこそ1巡目の反応とかを見てチームの方から指示したりとサポートしないといけなかったのにひたすら選手任せの放任野球だったのが問題
これ以上言うともう矢野の悪口ばっかになるから控える
327: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:51:19.31 ID:Rf1MWah8d
>>316
新顔ばかりなら放任の方がいい
なぜなら自分で考えないと成長しないから
新顔ばかりなら放任の方がいい
なぜなら自分で考えないと成長しないから
346: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:56:41.99 ID:azLB1IPb0
>>327
あえて放任してるならいいけど、本当のところ矢野自身も野球観が狭くてロクにアドバイスもできなかったんじゃないかと思ってる
だからこそわけわからん文字職人とつるんでたわけで
あえて放任してるならいいけど、本当のところ矢野自身も野球観が狭くてロクにアドバイスもできなかったんじゃないかと思ってる
だからこそわけわからん文字職人とつるんでたわけで
289: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:38:33.38 ID:f16JdnAe0
今のスタメンは矢野先生の時積極初球打ち打法で打力伸ばしたから前川も
ボール臭い球を振れとは言わないけど、初球いい球が来たら積極的に手を出し
ていけばいいんじゃない。
ボール臭い球を振れとは言わないけど、初球いい球が来たら積極的に手を出し
ていけばいいんじゃない。
355: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:58:43.87 ID:lkapmAq00
矢野阪神で育った選手が大半のチームなのにそこまで全否定する意味がわからん
生え抜きが伸びて阪神が再建したのは間違いなく矢野の功績だよ
生え抜きが伸びて阪神が再建したのは間違いなく矢野の功績だよ
357: 風吹けば名無し 2024/03/02(土) 23:59:45.00 ID:thSS0q4A0
>>355
矢野の功績と言いたいものはあるが
片岡の功績とはあまり言いたくない不思議w
矢野の功績と言いたいものはあるが
片岡の功績とはあまり言いたくない不思議w
360: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 00:01:30.51 ID:bIEILycZ0
>>355
近本、佐藤当てて村上、中野ねじ込んだのは間違いなく矢野の功績。(なお
じゃがいも)
近本、佐藤当てて村上、中野ねじ込んだのは間違いなく矢野の功績。(なお
じゃがいも)
377: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 00:07:10.27 ID:fpVhMCHx0
>>360
イトマサと木浪とスアレスも入れたってくれ。佐藤は4球団競合やから矢野が選んだ訳でもなかろ。
イトマサと木浪とスアレスも入れたってくれ。佐藤は4球団競合やから矢野が選んだ訳でもなかろ。
403: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 00:17:08.95 ID:qm3J5Z4c0
>>360
矢野の功績
「坂本木浪はオレが育てた」
「サトテルはオレがクジ当てた」
「中野村上はオレが獲った」
「スアレス加治屋はオレが拾った」
「大竹はオレが獲れと言った」
矢野の功績
「坂本木浪はオレが育てた」
「サトテルはオレがクジ当てた」
「中野村上はオレが獲った」
「スアレス加治屋はオレが拾った」
「大竹はオレが獲れと言った」
411: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 00:22:01.36 ID:fpVhMCHx0
>>403
岡田は矢野遺産のおかげよな
岡田は矢野遺産のおかげよな
378: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 00:07:31.03 ID:B2Iamz58r
矢野前監督も胴上げ監督だろ
シーズンの前か後かの違いだけで
シーズンの前か後かの違いだけで
383: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 00:08:02.63 ID:QgLeWCWg0
>>378
2021実質優勝の胴上げをしてあげたんよな
西の発案で
2021実質優勝の胴上げをしてあげたんよな
西の発案で
385: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 00:08:50.33 ID:AYz5xYuyd
>>378
しばらく考えた後吹き出したw
しばらく考えた後吹き出したw
390: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 00:10:58.94 ID:bIEILycZ0
>>378
???「ルーキー、桐敷、意味わかるか?」
???「ルーキー、桐敷、意味わかるか?」
434: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 00:30:23.65 ID:JNj70yOU0
>>378
コピペで最後の胴上げ3月とか言うのほんま嫌いやったわ
とっとと優勝して更新されて良かったわ
コピペで最後の胴上げ3月とか言うのほんま嫌いやったわ
とっとと優勝して更新されて良かったわ
437: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 00:34:02.33 ID:bIEILycZ0
>>434
引きて満ちる潮
波が起きるのは
浮いて良し
沈んで良し
その波に選手皆が乗り
楽しみ出したら
流れに乗れる
これから起こる
ビッグウェーブ
引きて満ちる潮
波が起きるのは
浮いて良し
沈んで良し
その波に選手皆が乗り
楽しみ出したら
流れに乗れる
これから起こる
ビッグウェーブ
695: 風吹けば名無し 2024/03/03(日) 07:43:27.30 ID:W8TP4qCca
佐藤輝明の身体能力は伊達じゃない
瞬発系も高いのは納得やろ
あの巨体であれだけ動けるというのが稀有な存在の証明よ
矢野は良くぞ引き当てた😤
瞬発系も高いのは納得やろ
あの巨体であれだけ動けるというのが稀有な存在の証明よ
矢野は良くぞ引き当てた😤
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1709383623/
コメント
甘い球なら初球からガンガン振ってくる怖さがあればこそだよ
矢野が監督の時に、2回優勝出来たのに出来なかった。これがすべて。
金本は泥を被ったと言えるが、矢野の時は優勝のチャンスがあり、2回優勝出来るチャンスがあった。コロナルールで9回打ち切り、しかもスアレスがいた。阪神に有利なルールで優勝逃した。勝ち数がリーグ1位で優勝出来なかったのは、引き分けを取れてないから。阪神の投手力で、スアレスがいて9回までで優勝出来なかったのはルールを理解してないとしか思えない。
金本時代の歩いてまえ打線と違うのはそこだよな
片岡の右打ちに隠れて見逃三も多かったから矢野が方針切り替えた
優勝できる戦力有ったと断言できるのか
ルーキー森下が来て始めて優勝出来ただろうが
大社じゃメイド イン タイガースとはいえない
いい加減高卒のレギュラーいないのを恥じたらどうなのかね
西純を外野手にしたらいいだけなんだがやらへんからなあ
矢野の功績って走塁意識の改革したのとサトテルを引いたくらいで、勝てる戦力で優勝出来なかった罪の方が大きいわ。
ただ采配が下手で優勝を逃したのは擁護出来ないけど。