
プロ野球で昨季途中から運用が始まった「ブロッキングベース」が、今季から米メジャーでも導入されることとなった。日本野球機構(NPB)の森健次郎審判長(60)が11日、明かした。 「ブロッキングベース」は、走者が進塁または帰塁の際、野手の不可抗力により塁を完全に塞がれ、その塁に触れることができなかった場合、走塁妨害とはしないが走者の不利益を取り除き、進塁または帰塁を試みている方向の塁の占有権を認めセーフとするというもの。従来は、野手のブロックが不可抗力によるものと判断されれば、走者アウトだった。 日本のプロ野球がメジャーを動かした形。森審判長は「初めてのことではないか」と感慨深げだった。「MLBも、ブロッキングベースを数年前からマイナーでテストしていたが、踏み切れていなかった。昨年、日本が導入した際、MLBは驚いていた。今回、MLBが踏み切ったことで、おそらく他の国もならっていくのではないか」と韓国、台湾、オーストラリアなどのリーグでも運用が始まるとみた。 運用変更は、昨年8月18日のDeNA-阪神18回戦(横浜)のクロスプレーがきっかけ。9回に阪神熊谷が二盗を試みた際、捕手からの送球を捕ったDeNA京田の足が二塁ベースを完全にふさぐ形になった。セーフ判定がDeNAのリクエストでアウトになった。審判団は「故意ではない」として、京田の走塁妨害を認めなかった。阪神岡田監督が猛抗議し、シーズン途中での運用変更へとつながった。
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202403110000576.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp&utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp
どんでん世界進出
— Cobalt (@Cobalt_boom) March 11, 2024
そらそうよ。おーん
— 的場一門 (@LG79kkH4zn31973) March 11, 2024
一周まわって、京田選手ありがとう!ってなってる自分。
— Akemi Aoki (@AkemiAoki4) March 11, 2024
なんか元プロ野球選手が言いよった気がするけどあれなんやったん
— ケーシー (@kesiiiiii157963) March 11, 2024
世界の岡田おーん।
— Vinay Verma (@vinayverma721) March 11, 2024
あの抗議は無駄ではなかったという事!
— ღmeguღ (@W2AskoCZ3kABJAF) March 11, 2024
凄いことですな👏
【速報】岡田監督の猛抗議から産まれたルールがMLBを動かす
— さばかん (@Saba_Tigers) March 11, 2024
プロ野球で昨季途中から運用が始まった「ブロッキングベース」が、今季から米メジャーでも導入されることとなった。日本野球機構(NPB)の森健次郎審判長(60)が11日、明かした。https://t.co/uZ9zRw0s1a
コメント
それ以外は当然の流れだわ