
512: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:02:09.36 ID:Etcjn5Ug0
あの戦力からわずか2年でこれって新庄もしかしてむちゃくちゃ名将なんじゃ
545: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:03:12.69 ID:+pWBQtol0
>>512
ちゃんと計画立ててたのが有言実行だったよな
1年目は戦力の見極め。
2年目は育成
3年目で勝負
一見関係が無い栗山イズムも引き継いでる。
ちゃんと計画立ててたのが有言実行だったよな
1年目は戦力の見極め。
2年目は育成
3年目で勝負
一見関係が無い栗山イズムも引き継いでる。
707: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:06:14.32 ID:x/0UQ8R20
>>545
就任した時は楽しむだけなのかと思ったらめちゃめちゃちゃんとやってる
就任した時は楽しむだけなのかと思ったらめちゃめちゃちゃんとやってる
753: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:06:57.35 ID:+pWBQtol0
>>707
そう。ポーズだけかなと思ってたわ。
そう。ポーズだけかなと思ってたわ。
758: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:07:03.21 ID:ogLmgYfh0
>>707
新庄バカにされがちだけど頭いいと思うで
新庄バカにされがちだけど頭いいと思うで
871: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:09:26.03 ID:x/0UQ8R20
>>758
柔軟性の塊だし
柔軟性の塊だし
931: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:11:03.15 ID:pgMDe0a70
>>758
昔外野の守備の話してたけど野球脳はあると思う
昔外野の守備の話してたけど野球脳はあると思う
959: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:11:58.63 ID:+pWBQtol0
>>931
新庄がエラーするの見たことないわ。
打撃は最初は強引やったけど、後半は考えて打ってた
新庄がエラーするの見たことないわ。
打撃は最初は強引やったけど、後半は考えて打ってた
984: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:13:08.19 ID:U7e5KHmK0
>>959
ジャンプキャッチでポロッたことあるで
ジャンプキャッチでポロッたことあるで
831: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:08:22.38 ID:EHfzoJbK0
>>545
ハムの編成がちゃんとしてるんじゃないの
だから現役に戻りたかった新庄を監督で雇った
ハムの編成がちゃんとしてるんじゃないの
だから現役に戻りたかった新庄を監督で雇った
877: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:09:37.53 ID:+pWBQtol0
>>831
どっちかというと新庄は編成やコーチの一任して、
チームを盛り立てるスポークスマンか。
でもちゃんと見てると思うが。
どっちかというと新庄は編成やコーチの一任して、
チームを盛り立てるスポークスマンか。
でもちゃんと見てると思うが。
963: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:12:05.66 ID:EHfzoJbK0
>>877
明るいし公平だし身体能力優先だし
有能な選手たちはやる気出るだろうね
明るいし公平だし身体能力優先だし
有能な選手たちはやる気出るだろうね
700: 風吹けば名無し 2024/05/30(木) 20:06:07.93 ID:dJG2cPFv0
>>512
どう見ても有能やん本人が身体能力高いからそういう選手好んで使うしぶくぶく太るような清宮なんかすぐ干すし
どう見ても有能やん本人が身体能力高いからそういう選手好んで使うしぶくぶく太るような清宮なんかすぐ干すし
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1717066230/
コメント
山田勝彦(Wikipedia)
山田 勝彦(やまだ かつひこ、1969年7月2日 - )は、愛知県名古屋市熱田区出身の元プロ野球選手(捕手、右投右打)、コーチ。現在は北海道日本ハムファイターズのバッテリーコーチを務める。
1987年のドラフト3位で阪神タイガースへ入団。1992年には正捕手としてチームの2位躍進に貢献。1993年以降は関川浩一に正捕手の座を譲るが、1996年と1997年は再び正捕手としてそれぞれ99試合、92試合に出場。1998年、関川・久慈照嘉との2対2の交換トレードで大豊泰昭とともに中日から移籍してきた矢野輝弘(現燿大)に正捕手の座を奪われ、2002年は正捕手の矢野が故障離脱をしたため34試合に先発マスクを被ったが打率.155と低迷する。同年のシーズンオフ、監督の星野仙一による「血の入れ替え」と言われた大胆なチーム再編成によって下柳剛・中村豊との複数トレードで、伊達昌司と共に日本ハムファイターズに移籍した。2003年は、正捕手である髙橋信二の控えとして24試合に先発出場したのを含め40試合に出場したが、2004年は3試合、2005年は1試合の出場に終わり、この年限りで現役を引退した。
楽天コーチ時代には嶋基宏、オリックスコーチ時代には伊藤光、阪神コーチ時代には梅野隆太郎と、後にゴールデングラブ賞を受賞する選手を指導した。阪神時代の監督である野村は、山田を真面目な性格だと人間性を評価し楽天のコーチとしても期待していたという。
ランナー3塁でエンドラン失敗とか、連続スクイズ失敗とか謎のダブルスチールアウトとか、毎度見せられたら間違いなく発狂するわ。
新庄を擁護してポジると宝物って他から馬鹿にされるから新庄アンチ以外黙っただけだぞ
「雑談」カテゴリの最新記事