スクリーンショット 2024-03-20 18.20.58

54: 風吹けば名無し 2024/06/02(日) 17:09:12.88 ID:ii6/4k/B0
梅野は打撃はクソだけどリードはなんか冴えてる感じがするわ

66: 風吹けば名無し 2024/06/02(日) 17:10:01.46 ID:xkYcpRf+0
>>54
去年よりはマシになったように見える
去年ここでアウトローのリュウとか言って馬鹿にされてたけど今年無いし

67: 風吹けば名無し 2024/06/02(日) 17:10:04.83 ID:VDxURGLv0
>>54
守備は実際よく頑張ってる

80: 風吹けば名無し 2024/06/02(日) 17:11:00.93 ID:anz1fFH90
>>54
中継ぎ含めマスク被ってる時の防御率1点台やからな

110: 風吹けば名無し 2024/06/02(日) 17:13:01.73 ID:iEHHtmxo0
>>54
梅野のリードは去年がマジで酷すぎた。近年で突出して酷かったよ。
ていうか、リードにすらなってないレベル。兎に角、外外ばっかりやったもん
元々矢野のリードっぽくて割と外傾向ではあったけど、去年は外にかなり偏重してた

だからこそ、坂本の内角突っ込みリードが他球団相手に刺さったんだと思うんだよね







207: 風吹けば名無し 2024/06/02(日) 17:20:04.02 ID:Pzq75lYj0
>>54
守りは確かに今年はいい
梅野がマスク時の方が勝率も高い
しかし坂本と合わせて捕手の打力が現在の貧打の最大原因
去年くらい他が打ってればそれでも問題なかったが、流石に大山、キナオバと合わせて、全く打たない捕手を抱えて戦うのはキツ過ぎる



引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1717315521/

コメント

  1. 1 名無しの猛虎魂さん 2024年06月02日 23:56 id:KuP6nhya0
    リードなんてそんなに重要じゃやくて、ピッチャーの能力やその日の調子に左右されるのは誰の目にも明らか
    投手が良ければ高卒ルーキーのキャッチャーでも完全試合出来るんやからな
    岡田も同じようなリード厨やからタチ悪いんやけど、大体ノムさんが悪いわ
  2. 2 名無しの猛虎魂さん 2024年06月02日 23:58 id:KuP6nhya0
    リードが重要って言う奴はロッテの松川が今何で使われてないか証明出来んの?
    リードが凄いなら使われないはずないじゃん
  3. 3 名無しの猛虎魂さん 2024年06月03日 00:51 id:tXjwxLGI0
    >>1
    リード重要じゃないってのは生まれてはじめて聞いたよ。 
  4. 4 名無しの猛虎魂さん 2024年06月03日 00:52 id:tXjwxLGI0
    >>2
    お前野球知らないだろw
  5. 5 名無しの猛虎魂さん 2024年06月03日 03:53 id:PWBmiPA30
    それは佐藤トシヤが打つからだけやろ
  6. 6 名無しの猛虎魂さん 2024年06月03日 07:01 id:86Eq7c0.0
    捕手のリードなんて結果論で投手次第なのは今年の青柳西見てたら分かる
  7. 7 名無しの猛虎魂さん 2024年06月03日 08:17 id:aN2uo.4c0
    まあ才木と相性いいのは前からや
    誰と組んでもコンスタントに上手くリードできればええんやけどな
  8. 8 名無しの猛虎魂さん 2024年06月03日 11:48 id:UJWTjkeW0
    リードに問題があるならベンチから指示をだすって方法もあるし、重要ではあるけど一番では無いって考え方もあるわな、あと打撃が良い捕手ってリードが良い捕手が他にも居るならコンバートされるから中々育ちにくくなってると思うが1割台は勘弁してほしいね。
  9. 9 名無しの猛虎魂さん 2024年06月03日 19:49 id:fl.wCWys0
    配球は投手と捕手の共同作業
    個人技のブロッキングや打撃より重要になるわけないんだよね
  10. 10 名無しの猛虎魂さん 2024年06月04日 14:03 id:XeeB.egd0
    >>6
    お前はわかってないな
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット


このエントリーをはてなブックマークに追加