
755: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 10:29:22.93 ID:XoWs+x+j0
里崎「岡田さんのコミニュケーション不足。言わなくてもわかるやろって言ってるけど伝わってないなら言うしかない。
あと島本昨日2イニング投げてて投げさせないならベンチから外しておけばよかったのでは?」
あと島本昨日2イニング投げてて投げさせないならベンチから外しておけばよかったのでは?」
759: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 10:32:11.50 ID:rv9diqpp0
>>755
ど正論パンチ🤜
ど正論パンチ🤜
763: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 10:33:36.59 ID:avV7rwfq0
>>755
言ってやってw
言ってやってw
795: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 11:01:56.45 ID:c74q7oXh0
>>755
里崎なんかに正論言われてジジイも信者も情けねーw
里崎なんかに正論言われてジジイも信者も情けねーw
825: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 11:22:09.99 ID:168dVAn50
>>755
正論すぎて草も生えない
正論すぎて草も生えない
902: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 12:16:49.63 ID:RhSsgQOR0
>>755
延長とかなったら投げさせたくなくても投げないとダメな状態になるでしょ
外野はなんとでも言えるのよ
延長とかなったら投げさせたくなくても投げないとダメな状態になるでしょ
外野はなんとでも言えるのよ
910: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 12:22:11.96 ID:XoWs+x+j0
>>902
>>902
西を6回で下ろしてる時点で延長のことなんて考えてないやろ(笑)
あのアホ監督
あの時点では神宮で2点差だから十分追いつかれる危険性あるのに
>>902
西を6回で下ろしてる時点で延長のことなんて考えてないやろ(笑)
あのアホ監督
あの時点では神宮で2点差だから十分追いつかれる危険性あるのに
767: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 10:37:26.11 ID:XoWs+x+j0
里崎「最後の走塁は2アウトだから岡田さんが怒るのもわかるし突入させる気持ちもわかる。だからチームでこの点差この状況ならこうするって決め事を作らないといけない」
これもコミニュケーション不足ってことだよな
これもコミニュケーション不足ってことだよな
907: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 12:20:08.03 ID:7CfnfLMZ0
>>767
決め事を作ったら責任転嫁できひんやないか
岡田の他責野球にそぐわない
決め事を作ったら責任転嫁できひんやないか
岡田の他責野球にそぐわない
777: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 10:43:18.19 ID:NOUzsCnd0
里崎もチームの崩壊危惧しとるな
821: 風吹けば名無し 2024/07/01(月) 11:18:13.23 ID:2L5Yd/Rx0
里崎なんか言うたんか
見てこよ
見てこよ
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1719758495/
コメント
懐かしいな~
実は控え戦力が薄いとして
大正解
里崎は岡田のリード批判についても批判しまくっていたな
里崎のコメントは正論で筋が通っている
基地外の岡田信者も反論できないレベル
しゃしゃるな
正論なんて弁当に入ってるバラン程度の価値しかないんだわ
今がどうなってても最後に勝ちゃーいいよ
最後に勝てそうもないから皆最近の岡田や阪神にざわついてるんだろ
好きなだけざわついたらええがな
名前も経験も分からん「皆」とやらのこと言われても知るかw
優勝経験のある監督と比較になるかい
選手もコーチもプロなんだからお給金分はちゃんとやらないとダメだろ
ドンが選手コーチ庇った発言したらニワカファンは今度は選手やコーチにヘイトするやろ
ドンはヘイトを全部自分に向けるようにしてるホンマ立派な監督や
もっというと90年代後半~00年代前半ってこういう考えの人が多かったからある意味しゃーないわ
昨年日本一になったことでそのやり方が通用するってなってしまったから変える機会がなくなって権力だけがついてしまった感じやね
岡田監督は今年までやろ。来年以降も監督続投なら決め事とかでコーチの能力不足カバーしたらええけど、来年以降監督かわるんやで。コーチ自身が成長していかんとあかんから考えさせてるんやろ。コーチまで手取り足取りしとったら、来年以降契約してもらえやんやろ。
監督して結果残してから言えよ。
結果出てからの外野のセーフティゾーンからならなんとでも言える。
言われなくてもやる、言ったことはやる、こちらの空気詠んで罪をかぶる
こういう選手が欲しいんだよ
評論家というのは、内部の関係者ではなく、外部の第三者が客観的にモノ申すから意味があるんですよ(20世紀前半から続くジャーナリズム論の基礎の基礎)
なるほど負けた時人のせいにできないからコミュニケーション取らない、決め事作らないのか。確かにそう見える。買った時は自分のおかげって言ってるしな。プライドの塊なんだな
あれは野村の明らかな欠点の部分なのに真似してどうする
「阪神タイガース」カテゴリの最新記事