鳥谷敬さん、暗に「梅野のワンパターンのリードが完全に読まれている」と仰っている
— ヘルスの高木 (@grandherusu) August 31, 2024
それはそうかもしれんね
— @ユウト (@yutora_24) August 31, 2024
けど大城のリードもほとんど同じやで
結局ピッチャーの質と普段の練習やらミーティングで徹底的に相手を意識してるかどうかやろ
要は研究の違いや
福留さんも先日の巨人戦で梅野のリードについて苦言をしていました
— REDSTAR (@REDSTAR60327118) August 31, 2024
いつもと配球パターン違うからそれはないね😊
— 千手観音 (@smovelt20943yyy) August 31, 2024
まあ、今さらなんですがね
— やまと (@o2ngabdgus) August 31, 2024
コメント
それで抑えて勝ってる才木と梅野が凄いって事か
才木が凄いんやろ。
間違い>>3
そらリードを読まれててもねじ伏せできる才木が凄いし、今の才木なら小細工するより力押しのほうが球数抑えられもするだろうから最適解だろうよ
ただ、他の先発はそんなの無理だし、才木も球威のピークが何年もあるはずないから、捕手側も引き出しふやさないと
これな
岡田は梅野のリードの拙さをカバーできる才木、ビーズリー、髙橋、西を組ませている
つまり梅野は投手の力で勝たせてもらっているだけで、リリーフ陣は梅野のほうが打たれている
それでいて「勝てる捕手梅野」だの「負ける捕手坂本」「借金王坂本」とコメントを繰り返す梅野信者は頭が湧いている
勝ち試合で失点許されない場面で多く投げるリリーフと負け試合で失点気にせず投げれる坂本捕手ではプレッシャーも出てくる投手、相手打者も違うのでは?
岡田は力で押しきれる投手しか梅野と組ませない
つまり梅野のリードには全く期待していないということ
それでいて「勝てる捕手梅野」とかコメントしまくる信者が哀れでならないwww
しね