91: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 14:56:24.96 ID:IHSGNU/S0
藤川の森木評「成長期に体鍛えすぎ。柔らかさがない」ってその通りやわ
ピッチャーにしては体が引き締まりすぎ
ピッチャーにしては体が引き締まりすぎ
93: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 14:58:10.95 ID:ZEA+zW5q0
まあ同郷だし藤川監督は森木目かけるんだろう
それに応えてくれるかは知らん
それに応えてくれるかは知らん
114: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 15:05:16.79 ID:iQiO/47s0
藤川はモヤシみたいやったもんな
ノムにも貧弱さを指摘されていた
ノムにも貧弱さを指摘されていた
125: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 15:07:50.97 ID:OwVv9igl0
>>114
初めて先発で見た時はヒョロガリで、Max142キロのストレートでションベンカーブしか投げれなかった。
晩年みたいに浮き上がる球がないが、逆に球にバラつきはなくコントロールは悪くなかった。
初めて先発で見た時はヒョロガリで、Max142キロのストレートでションベンカーブしか投げれなかった。
晩年みたいに浮き上がる球がないが、逆に球にバラつきはなくコントロールは悪くなかった。
144: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 15:19:19.28 ID:iQiO/47s0
初期の藤川は直球曲球とも平凡で
山崎一玄に毛が生えたくらいにしか見えなかった
のちの剛球化まで見越していた訳では決してない
上原二岡に水面下で逃げられた苦し紛れで、安易な指名だった
ただ、大した球じゃない割に投球回数≒奪三振と不思議なところはあった
山崎一玄に毛が生えたくらいにしか見えなかった
のちの剛球化まで見越していた訳では決してない
上原二岡に水面下で逃げられた苦し紛れで、安易な指名だった
ただ、大した球じゃない割に投球回数≒奪三振と不思議なところはあった
147: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 15:20:59.56 ID:Bqf2XFiC0
藤川はいざとなったら野手評価かなって
それくらい運動能力は高かったな
それくらい運動能力は高かったな
151: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 15:22:49.33 ID:iQiO/47s0
藤川の打撃はしなやかでミートセンスも感じた
パワーはなさそうだったが
パワーはなさそうだったが
155: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 15:27:55.10 ID:OwVv9igl0
藤川左バッターって今更知ったわ
先発時代に何度かバッターボックス立ってたはずなので見てたはずやが・・・
先発時代に何度かバッターボックス立ってたはずなので見てたはずやが・・・
158: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 15:32:03.95 ID:BWMUCW7Z0
>>155
そうそう
球場がザワザワする感じ
そんで、ジェフって右打ちなんだよね
そうそう
球場がザワザワする感じ
そんで、ジェフって右打ちなんだよね
314: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 17:34:44.79 ID:XG5WoMbo0
>>158
球児は知ってたが、ジェフは今知ったわ
日本で打席立ったことあるのかな
球児は知ってたが、ジェフは今知ったわ
日本で打席立ったことあるのかな
332: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 17:38:59.91 ID:BWMUCW7Z0
>>314
見た記憶があるようなないような
昔過ぎてw
見た記憶があるようなないような
昔過ぎてw
353: 風吹けば名無し 2024/10/08(火) 17:41:33.91 ID:XG5WoMbo0
>>332
最後にいた年でももう15年前だもんなぁ
てか2014年が10年前ということにビビる
最後にいた年でももう15年前だもんなぁ
てか2014年が10年前ということにビビる
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1728360900/
コメント
かなり曖昧だけど
そうそう、それで合ってる
だからJFKは 左投右打 右投左打 右投両打 という異色トリオなんだよね
ジェフの右打席、久保田の左打席は試合で見た記憶ないけど、球児の左打席は普通にミート上手くて足もそこそこ速くて打者転向してもやっていけそうな感じだった
バットは振ってないと思うけど
ブルペンエースやったみたいやん