阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する阪神甲子園球場では、昨年7月に「銀傘拡張構想」を発表し、その実現に向けて検討を重ねてきました。この度、銀傘(内野の一部座席を覆う屋根)をアルプススタンドまで拡張する計画の内容が固まりましたのでお知らせします。
今回の計画は、グラウンドでプレーする選手と一体となってアルプススタンドで熱戦を繰り広げる学校応援団の観戦環境を改善することにより、友情、連帯そしてフェアプレーの精神を旨とする高校野球の聖地として、阪神甲子園球場が進化を続けることで、高校野球文化の継承を図るものです。
当球場は1924年に開業し、昨日(8月1日)、開場100周年を迎えました。本日から始まる新たな100年においても野球の聖地としてその歴史を紡いでいくため、「歴史と伝統の継承」を基本にしながら、太陽光パネルの設置や外壁におけるリサイクル素材の活用等、この度の銀傘拡張においても「サステナビリティ」の観点から環境負荷の低減に取り組みます。
戦前にアルプススタンドまで覆っていた「大鉄傘」は、太平洋戦争に伴う金属供出ですべて取り外されました。戦後、「銀傘」として復活し、その後徐々に拡張を進めてまいりましたが、拡張計画実施後には「平和の象徴」として完全復活することとなります。
https://koshien.hanshin.co.jp/information/detail/789.html
845: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 17:18:30.82 ID:hWn+T85s0
甲子園にライト側に浜風を受け流すどでかい看板を付けろ
846: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 17:19:50.91 ID:mpAxcy1A0
>>845
どデカい?
どデカい?
849: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 17:21:34.22 ID:xjQRomMn0
>>845
球場全体をドームにできないまでも、
銀傘の超巨大版みたいな屋根を外野スタンドの上につけられたらだいぶ変わりそうw
球場全体をドームにできないまでも、
銀傘の超巨大版みたいな屋根を外野スタンドの上につけられたらだいぶ変わりそうw
851: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 17:23:48.58 ID:2ovfQNKE0
>>849
台風来たら甲子園飛んでいくやんけw
台風来たら甲子園飛んでいくやんけw
853: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 17:25:35.96 ID:xjQRomMn0
>>851
だけど、アルプスまで銀傘延伸される計画あるよw
https://koshien.hanshin.co.jp/information/detail/789.html
これをもうひと踏ん張り伸ばそうw
だけど、アルプスまで銀傘延伸される計画あるよw
https://koshien.hanshin.co.jp/information/detail/789.html
これをもうひと踏ん張り伸ばそうw
890: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 18:05:08.46 ID:DQlRhct50
>>853
カッパの頭みたいになるんやね
カッパの頭みたいになるんやね
893: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 18:10:46.63 ID:xjQRomMn0
>>890
ほんとや そんな感じになってまうw
ほんとや そんな感じになってまうw
852: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 17:25:22.20 ID:hWn+T85s0
>>849
新国立競技場みたいな銀傘を作れば客も雨に濡れず助かるし左打者もニッコリなのに
新国立競技場みたいな銀傘を作れば客も雨に濡れず助かるし左打者もニッコリなのに
847: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 17:20:24.88 ID:YJr6C8870
新しい銀傘がジェット風船のプロジェクトマッピングや球場全体の冷風機付きだったら150億でも納得する
848: 風吹けば名無し 2024/12/05(木) 17:21:21.43 ID:Uk1aFEmEM
浜風対策に大金を出す糸井という未来が見えた
引用元: https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1733292944/
コメント