
1: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 11:47:02.14 ID:mKQsYe2T9
野球殿堂博物館は16日、東京ドーム内の同所で2025年度の殿堂入りを発表し、プレーヤー表彰でオリックス、マリナーズなどで日米通算4367安打をマークしたイチロー氏(51)、通算1002試合登板、407セーブの日本記録を持つ元中日の岩瀬仁紀氏(50)、指導者での功績などが加味されるエキスパート表彰では、阪神で2軍監督を務め、現役時代に本塁打王を3度獲得するなどした掛布雅之氏(69)が選ばれた。
(略)
当然、史上初となる満票での殿堂入りが期待されたが、有効得票数349票のうち獲得したのは323票で得票率は92.6%。26人の記者がイチロー氏に投票しなかった。
候補1年目の殿堂入りは史上7人目だが、得票率は97.3%でトップのヴィクトル・スタルヒン氏、三原脩氏、稲尾和久氏、若松勉氏、王貞治氏に次いで歴代6位だった。
通知式に出席したイチロー氏は「日本で9年、アメリカで19年、選手としてプロ野球選手生活を過ごしました。にもかかわらず日本の野球殿堂へ迎え入れていただいたことに大変感謝を申し上げます」と感謝の意を伝えた。
(略)
だが、SNSでは満票での殿堂入りでなかったことが大炎上となった。
「投票しなかった人がいたのは信じられない」「感情論で投票するな」「イチローでなければ誰が満票になるのか」など、投票しなかった26人の記者への批判の声が殺到した。
イチローは日本時間の22日に発表される米野球殿堂入りも確実視されており、こちらもヤンキースの守護神だったマリアノ・リベラ以来となる史上2人目の満票での殿堂入りが期待されている。
プレーヤー表彰の投票資格のあるのは、野球報道に関して15年以上の経験を持つ記者(約350人)で一人が候補者の中から7人まで列記できる。記名投票だが、誰が誰に入れたかは非公開。エキスパート表彰は、殿堂入り者にも投票権があるが、プレーヤーズ表彰は取材記者だけだ。
殿堂入りでイチロー氏の先輩にあたる広岡氏は、「もし私が投票権を持っていればイチローには入れない」と、自らの見解を述べた。
「イチローに入れなかった記者の考えは理解できる。殿堂入りには決まった定義はない。それぞれの記者の価値観で判断するわけだから、多様な見方があっていいと思う。7人を列記しなかった記者もいるだろう。私もそうだ。殿堂入り者には、エキスパート表彰の投票権があり、6人を列記できるが、私は毎年一人しか書かない。殿堂入りとはそれだけ格調高きものでなければならないとの考えからだ。今回は掛布ではなく、私がヤクルトの監督時代にエースだった松岡弘に入れた。弱小のヤクルトで責任を負い苦労した。その中で2桁勝利を12度も記録し、通算190勝をした功績こそ殿堂入りにふさわしいというのが私の見解だからだ。イチローの殿堂入りを認めない記者がいてもおかしくない」
続きはソースで
https://www.ronspo.com/articles/2025/2025011701/2/
(略)
当然、史上初となる満票での殿堂入りが期待されたが、有効得票数349票のうち獲得したのは323票で得票率は92.6%。26人の記者がイチロー氏に投票しなかった。
候補1年目の殿堂入りは史上7人目だが、得票率は97.3%でトップのヴィクトル・スタルヒン氏、三原脩氏、稲尾和久氏、若松勉氏、王貞治氏に次いで歴代6位だった。
通知式に出席したイチロー氏は「日本で9年、アメリカで19年、選手としてプロ野球選手生活を過ごしました。にもかかわらず日本の野球殿堂へ迎え入れていただいたことに大変感謝を申し上げます」と感謝の意を伝えた。
(略)
だが、SNSでは満票での殿堂入りでなかったことが大炎上となった。
「投票しなかった人がいたのは信じられない」「感情論で投票するな」「イチローでなければ誰が満票になるのか」など、投票しなかった26人の記者への批判の声が殺到した。
イチローは日本時間の22日に発表される米野球殿堂入りも確実視されており、こちらもヤンキースの守護神だったマリアノ・リベラ以来となる史上2人目の満票での殿堂入りが期待されている。
プレーヤー表彰の投票資格のあるのは、野球報道に関して15年以上の経験を持つ記者(約350人)で一人が候補者の中から7人まで列記できる。記名投票だが、誰が誰に入れたかは非公開。エキスパート表彰は、殿堂入り者にも投票権があるが、プレーヤーズ表彰は取材記者だけだ。
殿堂入りでイチロー氏の先輩にあたる広岡氏は、「もし私が投票権を持っていればイチローには入れない」と、自らの見解を述べた。
「イチローに入れなかった記者の考えは理解できる。殿堂入りには決まった定義はない。それぞれの記者の価値観で判断するわけだから、多様な見方があっていいと思う。7人を列記しなかった記者もいるだろう。私もそうだ。殿堂入り者には、エキスパート表彰の投票権があり、6人を列記できるが、私は毎年一人しか書かない。殿堂入りとはそれだけ格調高きものでなければならないとの考えからだ。今回は掛布ではなく、私がヤクルトの監督時代にエースだった松岡弘に入れた。弱小のヤクルトで責任を負い苦労した。その中で2桁勝利を12度も記録し、通算190勝をした功績こそ殿堂入りにふさわしいというのが私の見解だからだ。イチローの殿堂入りを認めない記者がいてもおかしくない」
続きはソースで
https://www.ronspo.com/articles/2025/2025011701/2/
25: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 11:53:22.57 ID:ghM/IGxL0
>>1
認めないというのは、さすがにないかな
順番待ちだってのは分かるけど
認めないというのは、さすがにないかな
順番待ちだってのは分かるけど
59: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 12:01:14.90 ID:zhduXaM/0
>>1
結局イチローに入れない理由書いてなくて草
ただの感情でしょそれ
結局イチローに入れない理由書いてなくて草
ただの感情でしょそれ
87: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 12:11:01.81 ID:vowTQj3/0
>>1
広岡ワレ、まだ生きとったんか⁈
広岡ワレ、まだ生きとったんか⁈
103: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 12:14:22.95 ID:THKPjJb20
>>1
こういうのを老害というw
こういうのを老害というw
106: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 12:14:41.91 ID:vMMbGRHb0
>>1
大リーグで活躍したやつ皆気に食わん症候群
大リーグで活躍したやつ皆気に食わん症候群
116: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 12:17:00.95 ID:QDz7rBZc0
>>1
>エキスパート表彰の投票権があり、6人を列記できるが、私は毎年一人しか書かない。殿堂入りとはそれだけ格調高きものでなければならないとの考えからだ。
制度が破綻してるな
>エキスパート表彰の投票権があり、6人を列記できるが、私は毎年一人しか書かない。殿堂入りとはそれだけ格調高きものでなければならないとの考えからだ。
制度が破綻してるな
157: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 12:25:43.29 ID:QWL4Xa9o0
>>1
広岡くん、ナベツネも逝ったし、キミもそろそろどうかね?
案内はするよ
広岡くん、ナベツネも逝ったし、キミもそろそろどうかね?
案内はするよ
342: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 13:17:09.72 ID:vMxKwD3I0
>>1
投票しなかったから叩かれたんじゃないだろ
「イチローって誰?」って言ったから叩かれた
投票しなかったから叩かれたんじゃないだろ
「イチローって誰?」って言ったから叩かれた
358: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 13:27:03.35 ID:SFS4c7SW0
>>342
それはメジャーの話
これは日本での話
それはメジャーの話
これは日本での話
353: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 13:24:28.72 ID:D8C5Cht00
>>1
別によくね?
別によくね?
419: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 14:14:05.79 ID:ZgkCRGNP0
>>1
松岡弘は190勝ではなく通算191勝
松岡弘は190勝ではなく通算191勝
6: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 11:49:49.62 ID:+ZsCROGZ0
嫉妬やない
7: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 11:49:50.47 ID:BlAOtFKa0
満票じゃないと何かあるのか?
殿堂入りおめでとうで終わりの話じゃね
殿堂入りおめでとうで終わりの話じゃね
309: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 13:04:33.66 ID:CLV4NNmQ0
>>7
昨夜見たニュースでも満票かどうかに注目させてて違和感しかなかったわ
昨夜見たニュースでも満票かどうかに注目させてて違和感しかなかったわ
15: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 11:52:15.36 ID:l6JACFUt0
広岡あたりが言ってんのか?と思ってスレ開いたら安定の広岡www
16: 風吹けば名無し 2025/01/17(金) 11:52:21.90 ID:krHUsLjH0
広岡だろうなと思ったら広岡だった
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1737082022/
コメント
嫉妬だろ米国で戦えない野球選手さんはさ