スクリーンショット 2025-02-03 1.35.02
1: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:16:06.84 ID:G5qm35Rd9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d63be54385fa73b53400ab3d2eb36590ef7de7d4?page=1

掛布雅之氏の「無音試合」提案が話題に 「ノー鳴り物デー導入」検討すべき?


 阪神の掛布雅之OB会長が1月21日に大阪市内であった甲子園歴史館の運営会議に出席した際、鳴り物応援をやめ、打球音や選手が発する声を楽しむ「無音試合」を提案したことが話題になった。

 報道によると、掛布氏はコロナ禍で無観客試合となった時、鳴り物応援がなくなって打球音が甲子園に響いたことに言及。

 「4万数千人が入る甲子園球場で、打球音が聞こえるような雰囲気の中で野球やったこと、今の選手ってないと思うんだよなあ」と言い、「それを甲子園球場のファンの方たちが(鳴り物応援をやめて)演出したらすごくいい野球が見られるんじゃないかなと。オールドファンも喜ぶんじゃないかな」と提案した。

 掛布氏は現役時代に甲子園の大声援を背に受けて、阪神の4番打者として活躍した。

 応援の魅力を十分に理解している一方で、野球の醍醐味やプロ野球選手の凄みを音で味わってほしい思いがあったのだろう。

 掛布氏がさらに、「佐藤(輝)が打ったホームランとか、子供たちも『こんな音がするの』って思うと思うんだよね。選手が音をファンに聞かせてあげる、そういうゲームがあってもいいんじゃないですか」と思いを語ると、

 粟井一夫球団社長は「そのアイデアを生かして形にはしてみたいなと。今年間に合わなくても来年でもいいじゃないですか」と導入に前向きな姿勢を示したという。

 掛布氏の異例の提案に、SNSではファンからの賛同の意見が多く見られた。

「コロナ過で無観客で鳴り物が無かった時に、投げる瞬間や打つ瞬間の選手の声や守備連携の掛け声等、普段聞こえなかった音が聞こえてきて、普段の野球観戦とは違って新鮮だった記憶がある。サイレントデー?みたいに、特別な日として試験的に催してもいいかも」

「プロでも声の連携は当然あって、『野球に声は必要』ということが子供達にも伝わる。ぜひ、多くの球団で企画してほしい」


■外国人選手を驚かせる日本の鳴り物応援

 日本のプロ野球は鳴り物の応援が定着し、その雰囲気を楽しむファンが多い。だが、メジャーリーグでは鳴り物で応援する文化がないため、来日した際に独特の応援スタイルに驚く助っ人選手も少なくない。2023年3月にWBCの東京ラウンドが開かれた際、来日した外国メディアたちの間で話題になったのは日本の鳴り物応援だった。

「メジャーリーグでは見られない光景で、ライブ会場みたいでした。米国は野球観戦、日本は応援をするために球場に来ているお客さんが多い。韓国、台湾の応援も音楽を掛けてにぎやかですし、アジアの国は応援を含めて野球という文化を構築しているように感じました」(米国人のスポーツライター)


■選手の声が聞こえてスタンドから笑い声

 ただ、鳴り物応援でかき消されてしまう音がある。コロナ禍の無観客試合から通常の応援スタイルに戻る間に、観客は来場するが鳴り物や声出し応援は禁止された時期があった。

 トランペットや声出しの応援がない試合を生で体験し、新鮮に感じたファンは多かっただろう。打球音や投手が投げるときに発する声、捕手のミットに球が収まる音などが球場内に響き渡ったからだ。

 選手の発した声が話題になったこともある。20年8月21 日に行われたロッテ―ソフトバンク戦(ZOZOマリン)。ソフトバンク・柳田悠岐がスイングを途中で止めたが、バットに当たってボテボテの打球が三塁に。

 柳田は「ヤベ!」と叫ぶと一塁に全力疾走したが、三塁ゴロに倒れた。その声がスタンドからもはっきり聞き取れたため、どよめきと笑い声が漏れた。

続きはリンク先

47: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:35:04.97 ID:JehcS+sZ0
>>1
老害としか言いようが無い

96: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:50:46.37 ID:pBkXNhO30
>>1
騒いで飲んで野次る為に行ってるんじゃ無いの?

101: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:52:12.76 ID:m/8I79J00
>>96
今はどこの球団球場もヤジ禁止って言ってるよ
一昔前は鳥のホネ投げたり小銭投げたりやりたい放題だった阪神ですら大人しくなっとる

103: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:52:56.32 ID:216UFNG50
>>96
それやるのに鳴り物いらないだろ。
ないほうがより大声出せる。





143: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 18:12:02.90 ID:Rvb7wyo10
>>1
飛沫が怖いし、うるさいし、大声出しての応援は家でやれよ

173: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 18:27:14.49 ID:V5mB5/fl0
>>1
ぜひクラシックなユニフォームも揃えて欲しい

224: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 18:53:24.47 ID:+w+71SgP0
>>1
> オールドファンも喜ぶんじゃないかな

プロ野球で鳴物が使われたのは、広島とかは早かったらしいが、一般的に定着したのは70年代だと聞いている
ということは1960年生まれ以降は鳴物があって当たり前の世代
70代以上しか喜ばないな

229: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 18:57:37.65 ID:ZupQLvLF0
>>224
俺の死んだ団塊親父が玄人ぶって鳴り物応援嫌ってたけど、CMとかの音も嫌ってたし今思えばアスペの音に細かいアレだったと思う

280: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 19:41:40.13 ID:giU8zxa30
>>1
コロナの時には鳴り物無かった
あれは良かった
それが物足りないのか知らんが球場がスピーカーで応援歌流してたけど、あれいらんかったわ

282: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 19:46:23.01 ID:92qihGRw0
>>280
コロナ無観客のときのホークスは人形ロボ20台犬型ロボ20台に
応援させるってやってたな このロボット応援団の費用は2億円
Jリーグは新潟の「アルボールくん」や、大分トリニータの
「段ボールサポーター」だと段ボール応援団を使ったりしてた

295: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 19:57:51.26 ID:SuO+0nQ40
>>280
コロナの無観客の時は音が何も無さ過ぎて、ラジオ局の実況ブースで実況している音声がベンチまで丸々聞こえてクレームが入る事件あったんだけどな
物足りないんじゃなくて無さ過ぎて実害が出た

307: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 20:07:22.00 ID:sZ6+lGOH0
>>1
わざわざ観戦に行く人は、
「あの鳴り物応援があるから球場に行って、みんなと一緒に声出して応援してストレス発散するのが良いんだ」と言ったりする

逆に「あの鳴り物があるから球場には行かないし、喧しいからテレビでも日本の野球は見ない」という人もいる(俺とか)

二者択一だが、週に一度くらいノー鳴り物デーにしたところでどうなんだか
まず俺は見ないと思う

330: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 21:03:36.03 ID:gahG1yWX0
>>1
つまんねーよ
コロナ禍の時にやったろ

341: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 21:17:51.79 ID:8+EyygTX0
>>1
歌も禁止で

2: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:17:40.75 ID:8s2dy1cK0
賛成

3: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:18:07.06 ID:b+g5zmpQ0
猛虎魂はどこに行った

5: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:19:32.88 ID:ov8/fxGF0
そういう催しがあってもいいよな

6: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:19:35.43 ID:bLMfugcA0
無音試合はあれはあれで楽しかったんだけどね
テレビだかラジオの実況の音が響いてしまったとかあったけども

8: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:20:22.22 ID:j9zfEfzq0
これ面白そうなんだよな
選手の声とか聞こえるの良かったし

133: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 18:05:43.15 ID:vzIFRtq50
>>8
マイク仕込めば済む話

9: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:20:34.07 ID:A34q++O60
トランペットはいい加減ダサいと気づいて欲しい

120: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:59:08.24 ID:wBsI2CPq0
>>9
マジでそれ
世界中から笑われてるよ
日本猿がピーピー騒いでる姿は滑稽だから
サッカーもバレーもいい加減に気付いて欲しい

191: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 18:36:46.62 ID:VuUxsMKY0
>>120
バレーは気づいてやめたぞ
ただ日本ラウンドではピンチの時に「日本チャチャチャ」は自然発生したし
フィリピンラウンドでは現地の熱心な日本ファンがコールしてたけど

371: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 22:28:35.04 ID:/V5vFGmd0
>>365
ザッピングして野球の試合に当たる時、響き渡ってるトランペットは
確かに寒々しいw
でも、あれが野球脳なんだからしょうがないんじゃない⁈
だからと言って、メジャーの試合も別に面白くないし。
結局ゲームが面白くないんだよね。

376: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 22:45:40.63 ID:PhoRhgU60
>>9
試合も見ないで振り付けしてる応援団とかクソダセーよな

10: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:22:06.57 ID:UACNzxP+0
あれを撲滅しないうちは日本の野球は見ません。

11: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:22:43.81 ID:ov8/fxGF0
無音があってもいいし台湾応援スタイルみたいのもやってみたい

14: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:23:40.70 ID:UACNzxP+0
>今年間に合わなくても来年でもいいじゃないですか」

なんでそうなるんだww

93: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 17:49:52.87 ID:LkkTerCM0
>>14
もう買っちゃった人がいるなら勝手に変えられないのでは

126: 風吹けば名無し 2025/02/02(日) 18:01:09.31 ID:UACNzxP+0
>>93
ああそういうこと。

鳴り物にカネを出す客かwそらうるさそうだ。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738484166/



    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2025年02月03日 10:36 id:OxuKEBFO0
      ベンチ「もう一発いったれ!」
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット