
7: 2025/06/05(木) 21:57:30.19 ID:aSN6qHWD0
2022年 村上宗隆
6月4日で16号
2025年 佐藤輝明
6月5日で16号
頑張れテル
6月4日で16号
2025年 佐藤輝明
6月5日で16号
頑張れテル
17: 2025/06/05(木) 21:58:47.55 ID:7km+zX870
>>7
神宮と甲子園じゃなぁ、、、
神宮と甲子園じゃなぁ、、、
39: 2025/06/05(木) 22:01:35.59 ID:sXubT3Jr0
>>17
神宮本拠地の56本より甲子園本拠地の40本の方が価値あるわね
もし打てたら掛布以来の生え抜き40か
神宮本拠地の56本より甲子園本拠地の40本の方が価値あるわね
もし打てたら掛布以来の生え抜き40か
61: 2025/06/05(木) 22:03:12.38 ID:7km+zX870
>>39
それやな40は行って欲しいわ
それやな40は行って欲しいわ
87: 2025/06/05(木) 22:05:05.69 ID:sXubT3Jr0
>>61
まぁ道は長いから、まずは20本、次は25本と、少しずつ目の前の目標に向けて頑張ってほしいね
まぁ気は早いが、ホームラン王取るなら35本くらいは打ってほしい
岡本とか村上がいなかったからとかいちゃもんつける輩を黙らせるように
まぁ道は長いから、まずは20本、次は25本と、少しずつ目の前の目標に向けて頑張ってほしいね
まぁ気は早いが、ホームラン王取るなら35本くらいは打ってほしい
岡本とか村上がいなかったからとかいちゃもんつける輩を黙らせるように
113: 2025/06/05(木) 22:06:43.75 ID:7km+zX870
>>87
28本とかでホームラン王になってもうたら絶対言われるからな
28本とかでホームラン王になってもうたら絶対言われるからな
119: 2025/06/05(木) 22:07:28.95 ID:sXubT3Jr0
>>113
はい
はい
150: 2025/06/05(木) 22:09:12.36 ID:I0XBrcce0
>>87
そういえばジャッジ怪我した年にオオタニサンも言われてたな
ほんまは本塁打王ちゃうのにって
怪我せんのも才能や
そういえばジャッジ怪我した年にオオタニサンも言われてたな
ほんまは本塁打王ちゃうのにって
怪我せんのも才能や
177: 2025/06/05(木) 22:10:54.65 ID:sXubT3Jr0
>>150
まぁその大谷さんも最後靭帯損傷して欠場したけどな
44本でのホームラン王だから立派だけど
まぁその大谷さんも最後靭帯損傷して欠場したけどな
44本でのホームラン王だから立派だけど
183: 2025/06/05(木) 22:11:10.02 ID:VzQip85w0
>>87
まぁ昨年の村上の33本以上は欲しいわな
まぁ昨年の村上の33本以上は欲しいわな
212: 2025/06/05(木) 22:13:23.00 ID:sXubT3Jr0
>>183
村上33本だったか
そんなに少なかったんか
村上33本だったか
そんなに少なかったんか
110: 2025/06/05(木) 22:06:41.66 ID:5ZQ38uiga
>>7
今年は他の追随を許してないと言うか、一人旅の様相を呈してきてるからな
ここからどう伸びていくのか見ものやな
今年は他の追随を許してないと言うか、一人旅の様相を呈してきてるからな
ここからどう伸びていくのか見ものやな
175: 2025/06/05(木) 22:10:39.29 ID:1MwxE6RA0
>>7
セリーグは1961年、長嶋の28本以降、HR王は全て30本以上らしい
セリーグは1961年、長嶋の28本以降、HR王は全て30本以上らしい
196: 2025/06/05(木) 22:12:10.36 ID:lh0alR8q0
交流戦優勝とか贅沢言わん
とりあえず16勝2敗で乗り越えてくれ
とりあえず16勝2敗で乗り越えてくれ
引用元:https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1749128157/
コメント
追いかけると阪神はしんどいと思うよ。
そうすれば本塁打を量産するペースも格段に上がるだろう。
本人もラッキーゾーン復活を要望したので球団は真摯に受けとめるべきと思う。
沢村賞を餌に釣っとけば中4.5日でよろこんで回るワンコいるからなーw
やりがい搾取は労働基準法違反やろがい!
気付くの遅いぞ。横浜は今年かなり強い。ケイバウアージャクソン東の4人が揃ってるからな
CSでもこの4人は確実に来るだろう。今の阪神だと力負けする可能性も高い
正直横浜優勝は普通にあると思う。まあそろそろしそうだよなさすがに
解説とはいえ、輝の攻め方教えてどうすんねん
そらもう、テル成長への愛よ。
「佐藤輝明」カテゴリの最新記事