
612: 2025/07/06(日) 20:59:59.31 ID:Gel6oUNv0
この強さで交流戦で7連敗もしたの意味わからん
649: 2025/07/06(日) 21:00:38.63 ID:1W276Afc0
>>612
石井不在が痛かったな、いたら悪くても2つは勝ってたはず
石井不在が痛かったな、いたら悪くても2つは勝ってたはず
693: 2025/07/06(日) 21:00:55.41 ID:MynzIeAj0
>>612
石井がいれば7連敗はなかった
石井がいれば7連敗はなかった
817: 2025/07/06(日) 21:02:02.83 ID:2DJldInD0
>>612
ノーヒットの楠本使ってたやろ
あれで2-3試合負けてると思うでw
ノーヒットの楠本使ってたやろ
あれで2-3試合負けてると思うでw
889: 2025/07/06(日) 21:03:13.24 ID:tNHxxbps0
>>817
楠本は交流戦の前に抹消やw
楠本は交流戦の前に抹消やw
626: 2025/07/06(日) 21:00:14.69 ID:xHrFM+z30
3番4番が打ってればそりゃ強いよな
631: 2025/07/06(日) 21:00:18.45 ID:igXo8tkN0
森下は調子いいんか悪いんかようわからん
632: 2025/07/06(日) 21:00:19.85 ID:PyJqPpoc0
交流戦7連敗で、「色紙もそろそろ出るかも」と思ったのは何だったんだ?
634: 2025/07/06(日) 21:00:21.26 ID:2I88L4K30
あんま勝ちすぎても8月やばいからな
650: 2025/07/06(日) 21:00:40.10 ID:AZLFMt2R0
79試合消化、残り64試合
引用元:https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1751802741/
コメント
セリーグは投球術や左で投げる人で支配できるけどパリーグは無理
去年の日本シリーズ?あれはまぐれ
#自民公明立憲維新は国民の敵
#自民公明立憲維新は国民の敵
#自民公明立憲維新は国民の敵
#自民公明立憲維新は国民の敵
#自民公明立憲維新は国民の敵
マウンドが合わないってわかってたのに投げさせたとか。
岩崎使わず湯浅つかって満塁にしてから岩崎とか
岩崎使わず岩貞使ってサヨナラとか
ノーアウト1・2塁ノースリーから見逃し見逃しバスター失敗とか
栄枝残ってるのに梅野に代打木浪を送らないとか
色々やっとるじな。
ん?どういうこと?
2戦目大竹を7回8回行かせたらへんから隙もバタつきもなくなった気がする
②チカナカ好調キープで坂本覚醒したがクリンナップが不調だった(特に森下)
③DHで使いたかった前川の復調が間に合わなかった。
④ベルーナドームは魔境
日本シリーズ
①石井復帰!この調子を維持して貰えば問題ない
②ここは課題だけど照準を合わせれば問題ない
③日替わりヒーロー登場で前川が微妙ならラモヘル、熊谷、豊田でもいける
④西武こないから大丈夫
セリーグの交流戦の順位もう覚えてないんか、阪神が今連勝してるチームより強いチームしかいなかったから負けただけ
防御率、盗塁
交流戦で阪神が二位だったもの
得失点(一位ソフバン)、本塁打(一位日ハム)
交流戦の本塁打12本
交流戦の被本塁打3本
対日ハム、オリックス、ソフバンで6勝3敗
チーム力考えるとあり得ない程の下振れが起きた模様
何言ってんだか
7連敗のほとんどは逆転負け、石井がいないのは痛手だったが運用面のミスも大きかった
まあ噛み合わない時期はしょうがないし、乗ってる時期に貯金増やそうぜくらいでいいんやない?
それなプロは結果だよな。たらればの話は意味がない
石井離脱の不安が加速して攻撃にまで焦りが見えたからな
そりゃ西武の選手FAするて
逆に今井とか平良とかえぐいわ
流石に中継ぎ一人でそこまでは変わらん
わかると思うけど、なぜあの得失点差で借金ができるのか意味がわからない。
阪神V逸の唯一の可能性は藤川が動き回ることだけだな。
みっともないなぁ。そんなことばっかり言ってたらAクラスもあやういy
直近4年だとセリーグが3回日本一になってるんやけどな
あと短期決戦の戦い方は全然違うよ
2攻略しやすい坂本リード
3バントシチュにならなかった
4投手力が落ちてる
1と3だな先の巨人戦とかとくにこれだった
石井離脱のタイミングでロングリリーフ要員を入れるべきやった
打つのは外の変化球でもどこかで一球はくるインコースでも良い
投手に疲れが見えてる今は相手が変に動いてくれないとほぼ負けるからマジで梅野増やせ
慣れないマウンドはパも一緒じゃん。なんなら甲子園みたいに内野全部土の球場ないし、パの方が不利な条件揃ってた。
石井不在と運用が下手なこと、後は完全に打線が力負けしてたに尽きる。
西武とロッテは交流戦まえにかなり分析進めてたと思う
西武が外は捨ててインコース待ちって言う明らかな坂本攻略法だったからな(数年前からずっとだけど)
攻略されてるけどロッテ巨人とかは特に自滅で助けられてるというのがね…
相手がバントと甲子園での盗塁をやめるだけで相当苦戦すると思うよ
ソースは、この20年の交流戦と日本シリーズの成績
この二人、変に粘るから藤川が好印象、次こそ使えるになってズルズルしてしまってたんよ
今では若手使うようになったし出塁捕手に代走出せばプレッシャーかけられ捕手動かしてもええんやと最近のゲームで気づいたし
Pには十分準備してから交代さしてるようだし少しずつではあるが作戦面で試合前からの頭の中での理想イメージ固定から現場の状況を見て動くことも覚えて成長してるとは思う
他所は知らん
「阪神タイガース」カテゴリの最新記事