1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 07:39:06.00 ID:9IH/pS0ap.net
毎日試合に出れたから?

12438d51.jpg

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 07:40:03.08 ID:Whnnzfj6K.net
ヤニキが育てた

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 07:40:22.32 ID:fVJ8uyMX0.net
ただのラビット専やろ

7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 07:43:07.52 ID:7csltLSN0.net
>>4
ほんとそれ

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 07:40:42.69 ID:ThyVpoLY0.net
中日時代も打撃は良かったで

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 07:42:15.57 ID:U3Pq6NXHK.net
むしろ伸びたのは捕手として

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/26(土) 07:43:51.80 ID:WXgtAlRJM.net
打撃を活かすためにちうにちじだいはがいやもまもってたんやろ

引用元: ・矢野の打撃が阪神で上達した理由って


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2015年12月26日 13:10 id:DXeVitHd0
      むしろ成長したのは捕手としてでしょ
      打撃は普通に使えてたしキャリアハイが阪神でレギュラー張ってる時期に来ただけのように思うけど
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2015年12月26日 14:45 id:h2S1Esrc0
      元々良かった打撃が捕手としての能力が上がる相乗効果でさらに良くなったということかね
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2015年12月26日 15:32 id:hX2AuAGi0
      毎日試合に出てたっていうのもあるだろうけど
      中日時代もそこまで試合にでてなかったとはいえ、そこそこよかったからな
      ※1が書いてるように、キャリアハイが阪神にいた時期に来たってイメージ
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2015年12月26日 16:02 id:.uJYuqRW0
      中日の頃も打撃が良くて外野で試合に出てた選手だろー
      阪神にきて野村がキャッチャーとして使い続けた結果
      リード面が成長したお陰で、打者としての読みも良くなったんじゃないの

      矢野と交換で中日に行った関川は向こうでは外野専門になったけど
      もし阪神に残っててキャッチャーとして育ってたらどうなっただろうなーって思うことがある
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2015年12月27日 14:35 id:BmWVDHLb0
      最後の積極的な意味での2番捕手じゃない?
      最近でも貧打捕手が2番に入る事はたまにあるけどさ
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2015年12月29日 05:42 id:H8wcsjm80
      中村がおったから捕手としては2番手だったけど、もともとよく打ってた印象
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット